2011-01

組織変革支援

活気あるチームづくりが注目されている

最近、取材依頼や執筆依頼を受けたり、書店に並んでいる本などをみると再び活気あるチームづくりが注目されていることが分かります。ただ、活気あるチームづくりの具体策として、「ありがとう」を伝えるカードを渡すなどの誰でも直ぐにできそうなものなどが注...
スカッシュを楽しむ

スポーツジムを変えます

今日はフィットネス・スポーツジム「メガロス横浜」利用、最後の日でした。別のスポーツジムに移ります。スカッシュでは、土屋雄二さんに20分間、指導していただきましたが、今日で最後です。3年間通いました。体重も65キログラムだったのが、今は、57...
気ままに日記

クリーニングされたワイシャツが私の“ヤル気モード”のスイッチ

今日は近所のクリーニング屋のご主人と立ち話。いつもお世話になっているクリーニング屋さんです。最近、お客様がクリーニングに出すワイシャツの枚数が減ってきたことが話題になりました。汗をかかない今の季節、毎日替えずに2日毎に替えるお客様もいるとか...
飛行機ファン

へえ! ここにも省エネ対策

先日、羽田空港でのことです。松山空港から羽田空港に帰ってきました。羽田に着陸後、到着ゲートまで地上を自走。今回、初めてですが、気づきました!滑走路を自走するときは飛行機の両翼についているエンジン2基を使っているのかと思ったらなんと、片方の1...
組織変革支援

重版決まる

通信教育「活気あるチームのつくり方」(アイ・イーシー)が重版、決まりました。   昨年の3月に新コースとして出ましたが新コースの中では受講生獲得のトップを取ったとのことです。嬉しいです。2009年の3月に出版した「ギスギスした職場はなぜ変わ...
組織変革支援

満足度調査結果を基にリーダーシップのあり方を考える

昨夜は遅くまで管理職クラスによる満足度調査結果からリーダーシップの課題について議論。この企業の満足度調査の設問項目の構成は、「挑戦的な行動をしたい社員にとって満足できる組織か」という内容になっており、一般的な調査項目と違っています。したがっ...
飛行機ファン

空の出張(ANA589)

羽田を飛び立ってしばらくして、運よく富士山を右手下に見ることができました。身を乗り出さないと見えないのが・・・良いですね。苦心の撮影です。最近、機内で売っている「生姜丸しぼり ジェンジャーエール」、はまっています。一番集中して仕事ができる時...
スカッシュを楽しむ

劣勢になっても頭を下げない

ビデオで自分の姿を見て「やっぱりなあ」と。今日は一週間ぶりにスカッシュで汗を流しましたが、自分のプレーを初めてビデオカメラで撮って見ました。目を覆いたいほどひどいものでした。もっと華麗なプレーをしていると思っていましたが、まあ、バタバタです...
組織変革支援

変革を仕掛ける部門も対象部署の組織風土を意識する必要がある

先日、大手メーカーの業務変革を仕掛ける部門の人たちと効果的な変革について意見交換をしました。これまでは変革を促す相手部門の取組み意欲が弱く思うように変革が進みません。これまでは仕組み変革を主に進めてきましたが、相手部門の取組み意欲が弱いのは...
気ままに日記

銀の鈴

今日は打合せを行うために東京駅で待ち合わせをしました。場所は「銀の鈴」。銀の鈴は東京駅での待ち合わせ場所として有名です。その銀の鈴で待ち合わせ、始めての経験でした。待っている方がいらっしゃるまでに時間つぶしに「銀の鈴」の由来を説明している案...