風土改革支援日記 KYではなくAKY 今日は、都内で社内コミュニケーション・シンポジウムがありました。(案内書)先のブログでも紹介しましたが・・・。大勢の方に参加していただき、パネラーとして参加した私も嬉しい!!テーマは「社内コミュニケーション不全、その課題と対策」。基調講演は... 2011.09.14 風土改革支援日記
風土改革支援日記 直接対話の「場」でコミュニケーションを取り戻す 先日、大手企業労働組合の役員研修会で「職場のコミュニケーション活性化術」というテーマで話をさせていただきました。コミュニケーションとは(あえて言うのも変ですが)、人間が互いに意見や感情、思考を伝達し合うこと。言葉、文字、身振りなどが媒体とし... 2011.09.11 風土改革支援日記
気ままに日記 あっ! ネクタイの締め方、どうだっけ? また久しぶりのブログになってしまいました。今日は、午後から都内の某団体で講演を行いました。会場の近くのカフェで資料のチェックと、アドリブで語る内容の確認。さて、そろそろ、タクシーに乗って移動しようと、まずはネクタイを締めることに。あれ!おか... 2011.09.08 気ままに日記
風土改革支援日記 傘の骨型コミュニケーション スコラ・コンサルトの柴田さんが、企業の経営幹部に問題提起する中に「傘の骨型リーダーシップ」という言葉が出てきます。同じことかもしれませんが、企業幹部やマネジメント層で見られるコミュニケーションの問題として、「傘の骨型コミュニケーション」があ... 2011.09.04 風土改革支援日記
風土改革支援日記 社内コミュニケーション 久しぶりのブログです。昨日は、久しぶりに半徹(半分、徹夜)、来週の講演の資料づくりをしました。テーマは「職場のコミュニケーション活性化術」。色々な業務が重なってしまいましたが、お役に立てる、期待されている、というのは幸せなことです。そして、... 2011.09.03 風土改革支援日記