社内コミュニケーション

久しぶりのブログです。
昨日は、久しぶりに半徹(半分、徹夜)、来週の講演の資料づくりをしました。
テーマは「職場のコミュニケーション活性化術」。
色々な業務が重なってしまいましたが、お役に立てる、期待されている、というのは幸せなことです。
そして、偶然でしょうか、昨夜は9月14日に行う「社内コミュニケーション・シンポジューム」の下打合せをしました。
私もパネリストとして参加します。
私の役割は“どじょう”。
こちらのテーマも「社内コミュニケーション不全、その課題と対策」です。
社内コミュニケーション? 社内報関係か? 企業広告の分野か?という狭い捉え方ではなく、組織風土・文化との関わりまで広く捉えています。
同じテーマが続くものですね。
下記の「社内コミュニケーション・シンポジューム」の案内書をご覧になってFAXでお申し込みください。
案内書・申込書
参加費は無料、後わずかで満席になりそうです(満席になっているかも?)のでお早目に。
来週の企業での講演「職場のコミュニケーション活性化術」でも、昨夜の議論で気付いたことを紹介したいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました