トイレの役割をするバクテリア

我が家に金魚が一匹いる。
我が家に来てから十数年になる。
金魚は結構長生きするとのことだから、驚くほどではないかもしれない。
長年飼っていると「へえ」と思うこともある。
例えば、バクテリア。
水槽にはバクテリアが生きていないとダメだ。
そのバクテリアがトイレの役割をする。
金魚を飼っていると、水槽内にアンモニアや亜硝酸が発生する。
金魚もウンチをする。
そのアンモニアや亜硝酸をバクテリアが分解してくれる。
これは金魚屋さんに聞いた話。
だから、あまり水を換えなくてもいつもきれいなんだ。
我が家の金魚はあまり水換えをしなくても長生きしていると言ったら、金魚屋さんは、
「ご主人の水槽にはバクテリアはいるかもしれないが、あまり水換えをしなくても大丈夫なように、金魚が水槽の環境に馴染んだだけだよ。違う金魚を入れると死ぬかもしれないよ。」と。
金魚屋さんがいっていることが本当か確かめたくなり、先日、生まれたばかりの金魚を6匹買ってきた。
新しい家族.JPG
あたらしい我が家の家族だ。
金魚と言ってもまだ黒いが・・。
バクテリアって見えないから生きているのかどうかわからない。
バクテリアがくっついていそうな砂利を新しい水槽に移した。
バクテリアが上手く住みついてくれるか?
今は心配で暇をみては水槽を覗いている。
小さくチョコチョコ泳いでいる・・・癒されるね。
私たちのミッション:「出会いから変革の思いに火をともす」

コメント

タイトルとURLをコピーしました