気ままに日記

気ままに日記

顔の自動認識カメラが付いているのか?

毎週、みなとみらい地区にある会社に伺います前から疑問に思っていることがあります今日も、ありました受付に行くと、私から名乗る前に、「いらっしゃいませ、手塚さま」と言われるのです実は、大分前から不思議に思っていました受付に顔の自動認識カメラがあ...
気ままに日記

未来への教科書「写真展」IN 羽田空港

3.11東日本大震災から8カ月、震災ボランティアの数も少なくなっていると聞きます。昨日、羽田空港第2ターミナルで「未来への教科書『写真展』」が開催されていました。10月に行ったボランティア活動で見た陸前高田市での津波の脅威草刈りで感じた被災...
気ままに日記

続けることも力

ナナ総合コミュニケーション研究所からの依頼で月刊「コミ・サポ」の「ワクワクする職場をつくろう」のコーナーを2011年2月から担当させていただきました。こうしてこれまで毎月執筆させていただいた月刊誌を並べてみると良く続けてこれたなと思います。...
気ままに日記

酉の市

先日、11月2日、妻と商売繁盛を願って酉の市に行ってきました台東区にある鷲神社には大勢の人スーツを着たサラリーマン風の人たちが多く、大きな熊手を買って行く我が社は、小さな熊手でも心づけを差し上げたら三本締めをやってくれた商売繁盛しそううちに...
気ままに日記

ミッションと柿ジュース、そしてお詫び

3泊4日の松山出張が終わり、昨夜、最終便で帰ってきました機内で、「庄内柿ジュース(鶴岡庄内柿ジュース)」を飲みました柿のジュース、珍しい庄内の文字に、山形出身の私には買わないわけにはいかないそして、いつもは、コーヒーですが甘いものが欲しくな...
気ままに日記

ES調査の活用

久しぶりのブログES調査結果からマネジメント変革の支援をしていますが、回答者である社員の“満足”の捉え方もバラバラです当然ですES調査結果は何処まで実態を表しているのかある一場面であることは間違いない従って、マネジメント層からは、「この結果...
気ままに日記

東日本大震災の地、陸前高田市での草刈りで感じた不思議な一体感

東日本大震災の地、陸前高田市でのボランティア活動から2週間経ちましたが、昨日のことのように思います。雨の中、草ぼうぼうで瓦礫が点在している荒れた田んぼその中で無心にカマを振って草を刈る雨合羽の中は蒸れて汗でビッショリかすかな潮の香りと泥のに...
気ままに日記

上空からの景色

先日久しぶりに上空から富士山をカメラにおさめることができた。以下はおまけ。4基のエンジンが頼もしい。
気ままに日記

妻から「へえー!」をもらった瞬間

昨夜、妻が、9月28日に放映されたNHK BSプレミアム 「たけしアート☆小川三夫」の録画を見ていました。番組内容は、「日本を代表する宮大工・小川三夫。たけしは奈良の工房で“神業的鉋がけ”を目の当たりにする。小川が研ぎ澄まされた刃物に頑なま...
気ままに日記

あっ! ネクタイの締め方、どうだっけ?

また久しぶりのブログになってしまいました。今日は、午後から都内の某団体で講演を行いました。会場の近くのカフェで資料のチェックと、アドリブで語る内容の確認。さて、そろそろ、タクシーに乗って移動しようと、まずはネクタイを締めることに。あれ!おか...