気ままに日記

気ままに日記

突然、携帯電話がアラーム音を発した

朝、5時ごろ、突然、携帯電話がアラーム音を発した。「目覚まし」を設定した覚えもない。しかも、「目覚まし」で設定しているアラーム音とも違う。「なんだろう?」と思っているうちに妻が携帯電話を取ってくれた。見たら、非常口にあるマークと似たマークが...
気ままに日記

相手に対してどう思っているかで受けとめ方が違います

「他にやりたい人がいますからチームから抜けても良いですよ」出張の帰り、どうも頭から離れません。「あなたは必要がないと言われている」と取るのか、「あなたが抜けても補充メンバーがいるから、安心して抜けても良いですよ」と取るのか、どっちを取るのか...
気ままに日記

のんびり日曜日、妻の一言で仕事モードに変わりました

「先週の出張の精算は終わった?」と夕方に妻から言葉で仕事モードに戻りました。私の出張旅費精算が月末にまとめてやると、経理を担当している妻の仕事が月末から翌月頭にかけて作業が集中します。それを避けるために、「一か月まとめてやるのではなく、毎週...
気ままに日記

我が家に陽が灯った

今週の初めに妻が風邪をひいてしまいました。妻が風邪のために早く寝室に入ったり、口数が少なくなると、なんとなく家の中の陽が消えたようになります。オヤジ(私)が元気でも、妻が病んでしまうと我が家から陽が消えたようになるなんて、妻の存在は偉大です...
気ままに日記

周囲は夏休みモード、私はビジネスモード

今日、新幹線に乗ろうと駅に入ったら、子供たちや家族連れであふれていました。子どもたちは、背中にリュックを背負い、何処か行くのでしょうか。そういえば、学校は夏休みに入ったんですね。みんなニコニコ、売店で弁当を買って・・・、いいですねえ。夏休み...
気ままに日記

たまには動かない休日

待ちに待った土曜日、いざ、スポーツジムへ・・・というところでしたが、7月20日(祭日)のスカッシュ練習で左足の裏側を痛めたようで、その痛みが残っていました。残念ですが今日のスカッシュ練習は休むことにしました。「今日は動くのをやめて、ジッとし...
気ままに日記

皆既日食の余韻はどこに?

今日は風土改革支援の一貫で、中野坂上でお客様とのミーティングでした。昨日は、都内でも皆既日食を観ることができたようです。ブログで友人と子供の時の皆既日食をちょっとだけ話題に。私もほとんど印象がありません。世間も騒いでいなかったと思います。大...
気ままに日記

小5の皆既日食の思い出

今日は朝からTV等でも46年ぶりの皆既日食が話題になっていました。私もその話題を気にしつつ、お客様に提出する「コンサルティング契約書」や「請求書」の作成をしておりました。私が前回(46年前)の皆既日食を見たのは小5の時だったと思います。観た...
気ままに日記

一か月半遅れの誕生会でも嬉しい

昨日のブログでは、六本木で講演を行った話をしました。HRM談話会という会での講演でした。その時参加者から色々な意見や質問をいただきましたが、私の著書「ギスギスした職場はなぜ変わらないのか」に対する感想が印象的でした。それは「手塚さんの本は、...
気ままに日記

六本木で講演

今日はおしゃれな街六本木で、ギスギス本に関する講演をしました。テーマは「風土改革が成功する秘訣」でした。今、講演の後で用意された懇親会に参加させていただき、南北線で帰宅中です。今回は、私のギスギス本を読んでいただいた方がほとんどでしたので、...