組織変革支援

組織変革支援

仕組などのハード面だけに注目するのではなくソフト面にも注目することが大事

今日のyahoo!ニュースにとても興味深い記事が載っていました。妻が見つけたのですが・・・。井上久男氏の『「現代自動車」躍進の真因は「脱トヨタ生産方式」にあり現場にはカイゼン活動を極力させない』です。私も、いすゞ自動車でトヨタ生産方式をモデ...
組織変革支援

組織風土の問題は立場の弱い人ほどよく見える

互いに“思いやる気持ち”で向き合える風土の職場にはメンタル面での問題は起こらない。時々大きい声で怒鳴り合ったり、立場の弱い人に対して急に高飛車な態度を示したりする風土の職場では、立場の弱い人や障害を持った人に高いストレスがかかるようです。組...
組織変革支援

なぜそんなに力んじゃうのかなあ

そんなに力まないで、カベをつくらないで話し合ってみようよ。あなたの仕事に対する気持ちはとても素晴らしい、それを是非チームのメンバーが受け入れてくれたらお客様に対しても良い仕事ができるし、あなたも楽しく仕事ができると思う。あなたが強くでると、...
組織変革支援

対話の原点

昨日、風土改革支援の一貫として、組織風土の問題を顕在化するために個別インタビューを行いました。インタビュー開始時間ちょっと前に私の前に座った人、聴覚障害を持っている人でした。早速インタビューを始めようとしたら、その方が「手塚さん、どうぞ私の...
組織変革支援

労働組合も組織風土を学ぶ

一昨日、大手企業グループの労働組合幹部の研修の場で組織風土について情報提供させていただきました。情報提供の題は「ギスギスした職場はなぜ変わらないのか」。副題は「信頼をベースとしてお互いに助け合い、高め合えるような人間関係が築かれている組織(...
組織変革支援

雪国での講演

雪国での講演、テーマは『風土改革「7つのフレームワーク」で経営変革を加速させる』でした。主催は、自動車整備振興会。今の整備業界は電気自動車やハイブリット車対応で「組織風土改革どころではない」と言われないか、ドキドキしながら会場に入りました。...
組織変革支援

空気を読まない

これまでは、職場の空気を読んで、立ち振る舞いあるいは言動を考えるようなると「君も一人前になったね」と、言われてきました。しかし、今、“空気を読まない”ということに共感が集まっているようです。そのきっかけが漫画「ワンピース」。今夜のNHKクロ...
組織変革支援

取材を受けました

今日は月刊誌の「社員のやる気を引き出しながら組織を活性化するポイント」をテーマに取材を受けました。執筆も面白いのですが、自分が考えていること、話したこと、が第三者の手で編集していただくと、とても分かりやすい内容でまとめていただけます。取材中...
組織変革支援

活気あるチームづくりが注目されている

最近、取材依頼や執筆依頼を受けたり、書店に並んでいる本などをみると再び活気あるチームづくりが注目されていることが分かります。ただ、活気あるチームづくりの具体策として、「ありがとう」を伝えるカードを渡すなどの誰でも直ぐにできそうなものなどが注...
組織変革支援

重版決まる

通信教育「活気あるチームのつくり方」(アイ・イーシー)が重版、決まりました。   昨年の3月に新コースとして出ましたが新コースの中では受講生獲得のトップを取ったとのことです。嬉しいです。2009年の3月に出版した「ギスギスした職場はなぜ変わ...