見た、観た、診た、感じた非真面目な話

LOSTにはまってしまった

ちょっと遅めの昼休み我が家ではまっている海外ドラマがある「LOST」というもので「24」のようなものだ映画界の戦略か、レンタルビデオショップの戦略か、分っていてもはまってしまった娘や妻たちと次の展開などを好き勝手に予想し合って楽しんでいるL...
風土改革支援日記

風土改革の現場から:ついに出てきた本音

一昨日の事インフィニティ・ミーティングをそろそろ閉めようとしたときだ。 私:「他に何かありますか?」 彼:「図面が問題なんですよ」とぼそぼそと言った。 私:「え! 図面ですか?」 彼:「困っているんですよ」「問題なんですよ」今まで何度かミー...
風土改革支援日記

風土改革の現場から:メンバーの表情が気になる

ふー。今日予定していた「インフィニティ・ミーティング(制約条件を外し、気楽に真面目な議論の場)」が終わった。参加メンバーの中で顔の表情が暗く感じた人が一人いたのが気になる。思い切り議論ができなかったからだろうか?違う方向に議論が進んだからだ...
見た、観た、診た、感じた非真面目な話

フジテレビ「特ダネ テレビ」のオープニングで流れる音楽で判明した私のリスニング力

朝、ちょっとだけ遅めに出かけるときは8時からの「特ダネ テレビ(フジテレビ)」をよく見る。そのオープニングで流れてくる曲がとても心地よい。誰が歌っているのか、どういう曲なのかまったく興味がなかった。きっとこんな歌詞なんだろうと思っていた。♪...
風土改革支援日記

風土改革の現場から:お見合い業は大繁盛

組織が大きくなると部門間や部署間の関係性の問題が必ず出てくる。その関係性の悪さが連携の悪さになりある種の組織風土を形成してくる。ある製造会社で工場間がギスギスしている。品質の問題があったりすると紙切れ一つで「問題だあ!直せ!」「何言ってだあ...
見た、観た、診た、感じた非真面目な話

ハワイ島マウナ・ケアの山頂では双子座は見えない?

デザインテンプレートを私の星座に合わせて双子座をデザインしたものに変えてみました。色々なデザインを選ぶことが出来て楽しい。双子座と言えば、昨年の10月にハワイ島マウナ・ケア山頂でスターゲイジング・ツアーに参加したときを思い出した。ガイドさん...
風土改革支援日記

上司の保険仕事

会議に向けての資料づくりの多さや、細かい情報提供を求めてくることに対して困っている話をよく聞く。報告したい内容に合わせて必要最小限の資料なら納得もできるが、そこまで必要かと部下たちも疑問を持ちながら資料を作る。しかもこれらの資料はお金を生ま...
見た、観た、診た、感じた非真面目な話

松山の納豆うどん

出張3日目。少し遅い昼食をとった。きょうはいつも行くうどん屋に入った。そのうどん屋で時々食べるのが「納豆うどん」だ。最初はどんなもんかと思って注文した。納豆餅があるんだから納豆うどんがあっても変ではない。食べて見ると意外とおいしかった。”意...
見た、観た、診た、感じた非真面目な話

おすすめです「八久茂のおまかせ膳」

松山に出張するようになって5年になる。松山に来た時に必ず食べるのが割烹「八久茂」の「おまかせ膳」。値段は2000円、写真の通りボリューム満点。最後はデザートも出る。季節に合わせて瀬戸内海の海の幸を出してくれる。この店に来るようになって5年に...
見た、観た、診た、感じた非真面目な話

髭おやじ顔の花

出張二日目。昼休みに近くを散歩していたら視線が気になった。ふとそちらに目を向けるとおかしな顔の?花だった。見れば見るほどおかしい。おやじにも見えるし、もじゃもじゃ犬にも見える。なんていう名の花なんだろうか。面白いのでパチリ!!