気ままに日記

我が家の中秋の名月

中秋の名月団子とススキ四季折々の行事を大切するって大事だねススキを飾ろうと妻と孫が急遽近所の公園に行ってとってきたなぜか団子にはきな粉がかかっていた
気ままに日記

69歳介護士奮闘記〜本音を聞きたければ

本社から施設のより良い介護を行うために「なんとか伝道師」という人が来て最近移動してきた入社2年目のスタッフと面談したその間、そのスタッフが職場を離れるために私が変わって彼の仕事をカバーした本社主導で改善支援の一貫だと思うが何をしようとするの...
気ままに日記

69歳介護士奮闘記〜休みの日は身体のメンテナンス

今日は休みを利用して5年ぶりに日産スタジアム内にある横浜市スポーツ医科学センターに行った
楽しむバドミントン

左利きの攻略法

アドバイス通りにやったら左利きのプレーヤーを攻略することができたアドバイス元は「頑張らないバドミントン研究会」が定期的送ってくれるメールニュースの中のワンポイントアドバイス左利きのプレーヤーはバックを攻められることが少ないから意外とバックの...
楽しむバドミントン

77歳のバドラー

介護の現場に70歳を過ぎても立てるには体力も必要だそのために週一のバドミントン教室に通っている69歳にしては頑張っているほうだと自画自賛していたら77歳で頑張っている人がいた上には上がいるもんだね介護現場には73歳の人がいるし、69歳なんて...
気ままに日記

69歳介護士奮闘記〜おかえりなさい

先日入院していた今月で101歳になる方が退院され戻ってこられた早速、手元に電話機を置いてほしいと要望があったようだ私は2階のフロアを担当していたのでその方がいる3階から、電話機をベット側に移動してほしいと言っている手塚さんできないからと連絡...
気ままに日記

69歳介護士奮闘記~介護と看護の連携での成功例

排尿症外のあるご利用者さんのことこのご利用者さんはバルーンカテーテルをつけているいつもは落ち着いて居室で新聞やTVを観て過ごしたり、フロアーにでて新聞を読んだりしている今日は、「トイレ、トイレ」と言ってベットから降りようとしたり、車いすから...
気ままに日記

69歳介護士奮闘記〜人の悪口が挨拶代わり

朝のおはようの代わりに、人の悪口お昼のおかずの代わりにうわさ話話好きは結構だが、悪口、噂話はやめろ!と叫びたい発信者は限られている他の人は関係性を損なわないように同調したりその話にのってしまうこの前は浮気の話が出た根も葉もないのか、あるのか...
気ままに日記

69歳介護士奮闘記〜言わなければよかったかな?

介護現場では朝と夕方、2回の申し送りと引き継ぎがある朝と夕方の2回、久しぶりに参加したご利用者さんの介護と看護に関しての内容が主ただし今回は新しく変わった施設のトップが参加したので、その人に問題意識を共有してもらいたくて話題に出したそれはi...
気ままに日記

69歳介護士奮闘記〜一緒に叱られた

昼食時、ご利用者さんの家族から食事の差し入れがあった12時を回りすでに配膳が終わっていた事務室で受け取り急いで持ってきた配膳したスタッフが、利用者さんに説明して先に出した食事を一旦下げたご家族からいただいた食事と差し替えて居室にお持ちしたそ...