気ままに日記

古いマニアル車も良いね

先月、BMW MINIクーパーから平成14年式のトヨタ デュエット(ダイハツのOEM車)5速マニアル車に変えました。しかも走行距離は10万キロメートル。ちなみにタクシーは50万キロメートル走りますから、大した距離ではない。久しぶりのマニュア...
気ままに日記

古い形式のパソコンのハードディスクのメモリ消去(破壊方式)

1999年に購入した古いパソコン(FMV-DESKPOWER)、メーカーのリサイクル処理をしてもらおうとしたら、ハードディスクのメモリー消去は自分で処理することが前提。確かに、自己責任で消去しなければならない。しかし、古い年式のパソコンはハ...
風土改革支援日記

自律的な行動を求めるなら「理解し合う」手間を惜しまないでほしい

年度課題推進計画。その計画を示されて「よし!やろう」と思えるか、「そんなの無理だよ」と最初から諦めるか、様々です。あってほしい姿が「よし!やろう」という気持ちになることです。しかし、多く現場で見えるのは「そんなの無理だよ、現場の大変さを分か...
気ままに日記

対決姿勢むき出し、腹の探り合いの向き合い方では深い議論などできっこない

なでしこジャパンのワールドカップ優勝で昨日まで選手がTVに引っ張りだこ。自宅での仕事中も、優勝の余韻に浸り続けたくて各放送局を梯子して見てしまいました。放送も一段落したので、NHKに切り替えたら国会中継をやっていました。なでしこジャパンのチ...
組織変革支援

社員満足度調査結果に対する経営者の姿勢

組織風土改革支援先では毎年社員満足度調査を行っています。この会社、調査結果は経営のもう一つの成績表と受け止めているところが特長です。最初は組織風土アセスメントを実施したことがきっかけでした。翌年は、組織風土アセスメントの質問内容が分かりにく...
組織変革支援

久しぶりの空の出張

昨日は久しぶりの空の出張でした。関東地方も梅雨が明け、上空からの景色が美しい。以前も書きましたが、羽田から松山空港まで一直線で飛ぶルートに変わり、ちょうど富士山の真上を飛ぶようになりました。真上を飛ぶようになったために、富士山頂上を見ること...
組織変革支援

危険性の高い設備施設を管理運用している企業に求める誠実で嘘をつかない企業風土・体質

私たち大人は子供に対して正直であれ、嘘をつくな、と言ってきました。企業も同じだと思います。経営者は社員に対して、お客様からの信頼に背くような行為をしてはいけないと言ってきたはずです。ところが、一般市民を装って原発容認を臭わすようなメールを送...
組織変革支援

経営者オフサイトミーティング

今日は久しぶりにスコラ・コンサルトの柴田さんと経営者オフサイトミーティングの実施に伴うシナリオミーティングを行いました。いすゞ自動車の風土改革活動で、柴田さんは社外からのコンサルティングという役割。一方、私は、社内側の風土改革世話人という役...
組織変革支援

月刊人事マネジメント(7月号)に紹介されました

月刊人事マネジメント7月号(株式会社ビジネスパブリッシング)の「前職人事マン」のコーナーで私が人事部に籍をおいていすゞの風土改革活動していた時のことが紹介されました。「前職 人事マン」というと、文字通りバリバリの人事畑で仕事をしてきた人が対...
気ままに日記

相手の立場を尊重する心配りはできないのか?

自分の上司が、子供を叱るような口調で公の前で言われたら、部下たちは悲しく思います。県のトップが同じように言われたら県民は悲しく思うでしょう。一緒に取組もうという気持ちに水をかけるような話し方。企業の中ではそういう言い方をするリーダーには人は...