見た、観た、診た、感じた非真面目な話 ハワイ島マウナ・ケアの山頂では双子座は見えない? デザインテンプレートを私の星座に合わせて双子座をデザインしたものに変えてみました。色々なデザインを選ぶことが出来て楽しい。双子座と言えば、昨年の10月にハワイ島マウナ・ケア山頂でスターゲイジング・ツアーに参加したときを思い出した。ガイドさん... 2006.09.30 見た、観た、診た、感じた非真面目な話
風土改革支援日記 上司の保険仕事 会議に向けての資料づくりの多さや、細かい情報提供を求めてくることに対して困っている話をよく聞く。報告したい内容に合わせて必要最小限の資料なら納得もできるが、そこまで必要かと部下たちも疑問を持ちながら資料を作る。しかもこれらの資料はお金を生ま... 2006.09.30 風土改革支援日記
見た、観た、診た、感じた非真面目な話 松山の納豆うどん 出張3日目。少し遅い昼食をとった。きょうはいつも行くうどん屋に入った。そのうどん屋で時々食べるのが「納豆うどん」だ。最初はどんなもんかと思って注文した。納豆餅があるんだから納豆うどんがあっても変ではない。食べて見ると意外とおいしかった。”意... 2006.09.29 見た、観た、診た、感じた非真面目な話
見た、観た、診た、感じた非真面目な話 おすすめです「八久茂のおまかせ膳」 松山に出張するようになって5年になる。松山に来た時に必ず食べるのが割烹「八久茂」の「おまかせ膳」。値段は2000円、写真の通りボリューム満点。最後はデザートも出る。季節に合わせて瀬戸内海の海の幸を出してくれる。この店に来るようになって5年に... 2006.09.28 見た、観た、診た、感じた非真面目な話
見た、観た、診た、感じた非真面目な話 髭おやじ顔の花 出張二日目。昼休みに近くを散歩していたら視線が気になった。ふとそちらに目を向けるとおかしな顔の?花だった。見れば見るほどおかしい。おやじにも見えるし、もじゃもじゃ犬にも見える。なんていう名の花なんだろうか。面白いのでパチリ!! 2006.09.28 見た、観た、診た、感じた非真面目な話
風土改革支援日記 小さな変化がうれしい 久しぶりにOさんに会った。開口一番「なぜ今日のミーティングの相手は私なんですか?」と聞かれた。「改革の先頭を走っている人の話も大事ですが、あなたのように目立たない人の話を聞くことも大事にしているんですよ。どういう変化が起きているのかは現場の... 2006.09.28 風土改革支援日記
風土改革支援日記 良い意味での“俺(私)だけじゃない”が行動のきかけになる 自分たちの職場を良くしようという思いから「こういうことが問題だ」「ここを変えないとだめだ」「こういうことを提案したい」という勇気ある発言や行動があるときポンと出てくる。その人に「それはいつ考えたんですか?」と聞くと「前から考えていた」と答え... 2006.09.27 風土改革支援日記
家族とのあれこれ 妻のお勉強会 昨日のこと。妻が女性だけの「丸の内キャリア塾」~ニュースを読み、仕事に役立てる数学の知識~に参加した。今、経理などで悪戦苦闘しているので、たまたま日経新聞を見たら「塾」の案内があったので薦めた。とても楽しく学ぶことができたらしい。色々と刺激... 2006.09.27 家族とのあれこれ
風土改革支援日記 なぜ風土改革活動に一歩踏み出したのか 企業において風土改革活動に取組んでいる人たちと会った。なぜ風土改革活動に参加したのか、そのきっかけは何だったのかが話題になった。私の動機は決して会社のためなんて格好の良いものではなかった。私の風土改革活動への一歩は、自分が精魂込めて取組んで... 2006.09.26 風土改革支援日記
見た、観た、診た、感じた非真面目な話 工場革新支援の苦い思い出 久しぶりに東海道新幹線「こだま号」に乗った。以前、仕事で何度となくこの新幹線「こだま」に乗った。色々な思い出があるが、一つ苦い思い出がある。あるメーカーに約1年半ほどトヨタ式をベースにした工場革新のキーマンとなる工場監督者の育成支援を行った... 2006.09.25 見た、観た、診た、感じた非真面目な話