10数年前の風土改革の足跡を振り返る

今日は本の構成を再検討するために10数年前に取組んだ風土改革の足跡を追ってみました。当時は、写真のような巻物を作って風土改革のシナリオを検討していました。懐かしい資料です。
今は、色々なケースを経験しましたので、現在の「風土改革のシナリオ」と10数年前のシナリオでは随分違うことが分かります。
今日、あらためて比較してみると色々な発見をすることが出来ました。
大きく違うのは、インフォーマルな議論とフォーマルな議論の使い分けが仕組み化していること。
ゲリラ的な活動から組織戦になってきたことが大きな違いです。
また、赤字企業と黒字企業での取組のシナリオも随分異なることが分かります。
10数年前も今も、共通しているのは、「“会社を良くしたいという思い”を改革のエネルギーにする」「決して“やらせ”の改革にしない」「強制はしない」ということです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました