組織変革支援 リスクの高い設備を扱う企業に相応しい企業風土とは 原発の安全確認と再稼働に関するニュース、報道が多くなっています。設備(原発)の安全確認に関しては、以前に自動車メーカーで生産技術を担当し自動加工ラインを工場に据え付ける仕事も経験しました。こちら生産技術側が良いと考えても、実際にその設備を使... 2011.06.29 組織変革支援
組織変革支援 新鮮な視点に学ぶことが多い 6月8日のHビジネススクールでスクール受講生の皆さんに主タイトル「社員主役の組織文化変革」、サブタイトル「否定・破壊、あるべき組織文化の模索、新しい文化の定着までの歩み」で講演をしました。1990年代のI自動車の風土改革を事例に、インターナ... 2011.06.27 組織変革支援
気ままに日記 7掛け生活に向けて 今日はちょっとした引っ越し。引っ越しといっても住まいを引っ越したのではなく、近くに借りていたコンテナボックス型倉庫を返却するために倉庫に預けていた荷物を引き揚げただけ。目的は、倉庫のレンタル費用を削減するため。倉庫に預けていたものの多くは、... 2011.06.26 気ままに日記
組織変革支援 お仕掛け改革は成功しない 組織内に業務改革推進室や工場革新推進室、プロセスイノベーション推進室、など組織内に変革を仕掛ける部署を持っている企業は多い。変革を仕掛ける「変革推進室」のあるべき姿は「ニーズ」があって支援していく姿だと思う。そのためには、製造や開発やスタッ... 2011.06.24 組織変革支援
組織変革支援 誰の提案かは関係ない。提案内容に目を向けてほしい 以前、工場革新活動で、「あいつが工場革新の旗をふっている間は協力しないよ」と言われたことがあります。私が、工場革新推進側として工場現場のマネジメント層の方と話し合っていた時です。まだ若かった私は、内心では「工場革新をするというのは会社方針で... 2011.06.23 組織変革支援
組織変革支援 コンプライアンスと組織風土との関係 先日、コンプライアンス支援をされている人たちと情報交換する機会がありました。業界特有の問題がありそうです。いろいろな不祥事が起きる度に「コンプライアンス」が注目されます。度々起きる不祥事に対して、法令違反に対する内部告発の制度も制定されてい... 2011.06.22 組織変革支援
組織変革支援 税理士事務所主催「組織風土改革勉強会」 きょうは、弊社がお世話になっている伊藤敬税理士事務所の会場をお借りして、伊藤敬税理士事務所主催の組織風土改革の勉強会を行いました。私に講師役をさせていただき、手弁当スタイルで行いました。参加者は税理士事務所様と関係のあるお客様限定です。参加... 2011.06.21 組織変革支援
組織変革支援 無線時代は連携が良かった 大手の機械修理サービス部門の働きがいのある職場づくりで、「連携づくり」について議論した。議論の中で、昔話をする人がいた。「昔、無線でやり取りしていた時代には、お客様の工場で機械装置の故障の原因がわからないと仲間に無線でアドバイスを求めた。」... 2011.06.16 組織変革支援
組織変革支援 アヤメ 昨日のミッション経営研修支援に続き、今日は、企業理念・行動指針浸透におけるマネジメント層の役割を考える研修の支援でした。企業では、企業理念・行動指針を冊子にして配布するまでは熱心ですが、今、支援している企業のようにしつこくしつこく浸透研修を... 2011.06.15 組織変革支援
組織変革支援 オフサイトミーティング同窓会 きょうはマネジメント研修後の懇親会の席で、今から9年前にオフサイトミーティングで議論した人たちと再開。当時はリーダークラスだった人たちは、今は支店長か所長になっている。あれから9年・・・・。中には、手塚利男著「ギスギスした職場はなぜ変わらな... 2011.06.14 組織変革支援