ブラブラ社員の出版計画 100冊あれば100の出版物語がある 昨夜、東京は丸の内で「ビジネス書交流会」に参加しました。株式会社アンテレクト主催の業界だけの交流会参加者は著者と出版社・メディアの方限定、「ギスギスした職場はなぜ変わらないのか」を出版してから3年、参加するのをためらいました。最近、出版の熱... 2011.11.30 ブラブラ社員の出版計画
風土改革支援日記 ベンチャーの社長も若き社長も、いや部長にも共有して無いモノ 最近、ベンチャーの社長や若き経営者・部長の悩みを伺っていると共通していることがありますそれは、参謀役がいないことですそう言うと、「私には参謀役はいる」と返ってきそうですしかし、それは“逆”参謀かもしれませんよ“逆”参謀とは、社長が厳しい施策... 2011.11.28 風土改革支援日記
風土改革支援日記 風土改革シナリオとコンサルタントの人間観、組織観、生きざま 昨日と今日、久しぶりにウォーキングと軽めのジョギングを1時間やりました。両手に2キログラムの鉄アレイを持って体を動かすのは気持ちが良いですね。私の仕事は組織の活力を高めることですから、私自身が元気でなければ、お客様の活力を高めることはできま... 2011.11.27 風土改革支援日記
風土改革支援日記 コンプライアンス問題と組織風土 先日、行政書士の方々と会いました。お会いした行政書士の方の問題意識として、コンプライアンスの問題が起きてからお客様から相談を受けるが、コンプライアンスの問題が起こさないようにできないか?ということでした。実は、私も以前から同じ問題を感じてい... 2011.11.26 風土改革支援日記
気ままに日記 結婚記念日 今日は勤労感謝日でしたが、私たちの26周年の結婚記念日でした。昨年の11月23日は25周年の結婚記念日を祝って妻と上海に行きました。下の写真は昨年11月23日に撮ったものです。今年は3月11日に東日本大震災があったせいか、この一年があっとい... 2011.11.23 気ままに日記
気ままに日記 顔の自動認識カメラが付いているのか? 毎週、みなとみらい地区にある会社に伺います前から疑問に思っていることがあります今日も、ありました受付に行くと、私から名乗る前に、「いらっしゃいませ、手塚さま」と言われるのです実は、大分前から不思議に思っていました受付に顔の自動認識カメラがあ... 2011.11.21 気ままに日記
風土改革支援日記 組織内の問題提起のあり方 オフサイトミーティングで若手の皆さんに組織の問題を話し合っていただくと経営幹部のマネジメントの問題がでてきます。そして、経営幹部の皆さんに、「若手の皆さんはこう考えていますよ」と紹介します。しかし、多くの経営幹部の皆さんは、そのまま受け止め... 2011.11.19 風土改革支援日記
風土改革支援日記 「雑業務なんて言うなよ」と言いだした 今日のミーティングで嬉しいことがありました。ある会社の開発部門のマネジメントクラスの皆さんのミーティングの場でのことです開発部門における補助的な仕事をしてくれている人のモチベーションの議論になりました誰が、“雑業務”という言葉を口にしたとき... 2011.11.17 風土改革支援日記
風土改革支援日記 技術者と技述者 今回は自戒を込めて辛口のトーンです。先日、お客さまのところで技術者の質についての議論がありました。今の技術者は手を汚したり、色々な場面を体験して技術を身につけているのだろうか?弁は立つが・・・。という話でした。その話で、私がいすゞで生産技術... 2011.11.17 風土改革支援日記
風土改革支援日記 東日本大震災の地での仕事の合言葉は「やっぱりミウラ」 先日のミッション経営研修支援の場でのことです。毎回、その企業の社長が経営の考え方、自分の社長としての使命(ミッション)を示してくれます。これは3年ほど前から続けています。そして、毎回、企業理念・使命の例として「ある本に出ていましたが・・・」... 2011.11.16 風土改革支援日記