風土改革支援の説明でトップの方からよくいただく質問です。
企業風土改革支援のプロセスで、何が問題かを考えますが、まだ見えていない、顕在化していない問題に深く入る必要があります。
まず、何が問題だと思っているのか“本音”で話していただくことが大事です。
そのためには、“何を言っても大丈夫だ”だということを保証しなければなりません。
しかし“何を言っても大丈夫ですよ”ということをいくら口で説明しても信用していただけません。言っても大丈夫ということを身を持って体感しないと信用していただけません。
そういうことをトップの方に説明すると、「不平不満や何を言っても大丈夫」と言うのは大丈夫なのですか?という質問を受けます。
不平不満のエネルギーが表面化して反会社勢力にならないのかという心配のようです。
確かに最初は不平不満や会社の悪口などたくさん出てきます。
よくまあ、これだけ出るなあというくらい出ます。
しかし、元々は会社を良くしたいと思って集まっている人たちですから、議論の回数を重ねるに従って話す内容も変わってきます。
ある会社では、1つの会社に複数の労働組合がありましたが、そちらの勢力と一緒になることはありませんでした。
不平不満のようなマイナスのエネルギーをプラスのエネルギーに変えていくための側面支援も必要ですが・・・。
<続きは後日>
コメント