気ままに日記

気ままに日記

69歳介護士奮闘記〜方針が定着するまでいて欲しい

施設のトップがミニサボテンを10個ほど買ってきて事務所の前に並べたフタッフからは「誰が世話するんですか?」と言われていたたまたまその場に居合わせた私は良いですねと言ったら手塚さんがせわするんですね(笑い)と言われたが私が言った良いですねには...
気ままに日記

69歳介護士奮闘記〜お別れ (2)

お別れが続き少し気持ちが沈んでいる朝、利用者さんのお茶を準備していたらFさんがお亡くなりになったと聞いた入院中だったFさんと最後にやり取りしたのは9月18日の朝だったいつも洗面台でお顔を洗い、その後、フロアに出て食事をされる洗面台のところか...
気ままに日記

69歳介護士奮闘記〜亡くなった方を偲ぶ

今日は休みだったので、先日亡くなった101歳のご利用者さんが好んで聞いていた歌謡曲を聴いて過ごした船村徹さんの作品や菅原洋一さんの歌、木村さんのギター演奏、津軽三味線、あの世でも聴いていらっしゃるんだろうかこれらのCDはお貸ししていたもの希...
気ままに日記

69歳介護士奮闘記〜休みの日は身体の検査、メンテナンス

休みの過ごし方は色々あるが最近は身体のメンテナンス関連に時間を使うことが多い今日は胸部の血管を撮影してもらった造影CT検査だここ2ヶ月ばかり右肩の凝りが取れず整形外科に行き診察を受けたが原因がわからない病院の整形外科ではレントゲンを撮り骨や...
気ままに日記

69歳介護士奮闘記〜最後を迎える

101歳のご利用者さん頑張って亡くなった今朝、職場に行って昨日お亡くなりになったことを知った昨日は休みだったのでお別れができなかった残念だ一昨日はお元気だった朝から、船村徹さんが作曲した歌謡曲を聞いたり、小椋佳さんの歌を聴いたりしていた船村...
気ままに日記

69歳介護士奮闘記〜最後を迎えるとは

101歳の誕生日を終えたばかりの利用者さんの容態が徐々に最後を迎えようとしているのか痰が絡んで少しうめきながらカラオケとおっしゃるカラオケを歌いたいわけではなくお気に入りの歌謡曲を聴きたいのだ早速、船村徹さんの作曲した歌謡曲、その次は芹洋子...
気ままに日記

69歳介護士奮闘記〜お風呂を嫌がるご利用者さん

入浴介助当番だった暑いですねえという施設内のやり取りを聞きながらご利用者さんの入浴介助を行った暑かったどうにか立位ができる人を介助するが、体調の変化や転倒、怪我がないようにと一瞬も気が抜けない入浴介助はスポーツだと思っているバドミントンをや...
気ままに日記

69歳介護士奮闘記〜吐き気と便秘の関係

午後のおやつ時に利用者さんが胸部あたりを抑えるように苦しい、痛い、とおっしゃったいつもと様子が違うし、ナースに連絡する前にバイタルを確認するようにと言われているが、熱やサチュレーション、血圧を測る手順を省いてナースに連絡したすぐに来てくれた...
気ままに日記

我が家の中秋の名月

中秋の名月団子とススキ四季折々の行事を大切するって大事だねススキを飾ろうと妻と孫が急遽近所の公園に行ってとってきたなぜか団子にはきな粉がかかっていた
気ままに日記

69歳介護士奮闘記〜本音を聞きたければ

本社から施設のより良い介護を行うために「なんとか伝道師」という人が来て最近移動してきた入社2年目のスタッフと面談したその間、そのスタッフが職場を離れるために私が変わって彼の仕事をカバーした本社主導で改善支援の一貫だと思うが何をしようとするの...