気ままに日記

気ままに日記

69歳介護士奮闘記〜別れ

一昨日、M雄さんが亡くなったことを聞いたちょうど仕事が入っていない日だった最後の別れができればよかった最近介護の仕事をしていて思うことはその方の最後までそばにいて支援できることではないかといつだったか、コロナ禍で外出もできないことが続いてい...
気ままに日記

69歳介護士奮闘記〜左肘に痛みが

介護の基本的な考え方は利用者さんが出来ることでもなんでもやってあげることではないこのことにこだわって日々支援しているつもり例えば、ベットから車イスへの移乗では利用者さんが出来ることは最大限活かすように支援するいかにも自分で乗ることができたと...
気ままに日記

69歳介護士奮闘記〜「1人からでも始められる」を実践せねば

組織のトップが変わるたびに施策が一貫せず改善が続かないこれはよくあることで、改善支援した企業で多く目にした一番の問題はトップが言ったことに「どうせ、また変わるから」と本気で受け止めないことだこの問題、私の目の前で起きている2009年3月に「...
気ままに日記

69歳介護士奮闘記〜上には上が

最近、介護スタッフとして73歳の方が入ってこられた利用者さんによりそう姿勢がとても柔らかく辺りの雰囲気を柔らかくします良いですねこういう方が増えると施設の雰囲気も変わる私がいうのはおこがましいが今の施設で長く働いでほしいiPhoneから送信
気ままに日記

69歳介護士奮闘記〜オムツ、パットの発注担当

最近、1つののフロアーのオムツとパッドの発注を担当している利用者さん一人一人のオムツやパッドの種類が違うし、夜用と昼用、消費量が違うため適切な量を管理することが難しい余分に買いすぎても利用者さんに金銭的負担をかける多すぎず少なすぎずが良い利...
気ままに日記

69歳介護士奮闘記〜2回目のワクチン接種

一昨日、二回目のワクチン接種を終え、副反応発生の可能性を考慮して介護の仕事は休み外出はせず主に本を読んだりAmazon prime videoを見たりしてのんびり過ごした副反応はなく、1回目は注射した側の肩が軽い筋肉痛のような反応があったが...
気ままに日記

69歳介護士奮闘記〜体力づくり (4)

私が介護現場でフットワークが良いと言われているが、それは長年やってきたバドミントンの成果ではないか決してうまくはなく粘りだけが私の武器そのバドミントン、昨日一年ぶりに緑スポーツセンターのバドミントン教室に参加した70うん歳まで介護現場でフッ...
気ままに日記

69歳介護士奮闘記279日目〜私も高齢者

先日、介護施設で健康診断があり私も受信したなんと1年で身長が1センチ縮んでいた測り間違いではないかと思ったが、再測定してもらうのも恥ずかしいのでやめた看護師さんに縮んだよと言ったら「1日の間でも変わりますからね」と、どう判断して良いかわから...
気ままに日記

69歳介護士奮闘記〜本音

介護士275日目275日は長いのか短いのかわからないが、今の施設に愛着が湧いてきたその分、こうなってほしいという希望も増えてくる今の施設でも定期的に社内報が発行されるその社内報、出退勤をチェックするところに積んである読みたい人が手にとれば良...
気ままに日記

69歳介護士奮闘記〜自尊心

介護現場に立つ身として最も大事にしなければならないことは自尊心と自立心良かれと思ってやっていることでも場所を選ばなければその人の気持ちを傷つけることになる昨日、入れ歯をしている利用者さんが食事を終えたので口腔ケアをすることに入れ歯を一旦外し...