風土改革支援日記 「企業と人材」誌のインタビュー原稿のチェックで思い出した20年前 今日は、「企業と人材」誌のインタビュー原稿のチェックをしました。インタビューには私がいすゞ自動車の風土改革活動に手を上げて参加した時のいきさつも入っていました。T自動車のモノ作りをお手本に「工場革新」の推進を担当していましたが、初めて、組織... 2010.05.31 風土改革支援日記
風土改革支援日記 アイスクリーム型とカレーライス型 再び。下記の公式ブログを開設しましたが、新しいブログのほうは馴れないせいもあって上手く使いこなせていませんので並行して活用させていただきます。●手塚利男のブログはこちら。記載内容はほぼ同じです。アイスクリーム型?カレーライス型?先週、お客様... 2010.05.31 風土改革支援日記
風土改革支援日記 GW、心身の洗濯と強化 早い人は昨日からGWに入ったようですね。TVや新聞では渋滞や成田空港から出国する様子を報じています。これも年中行事みたいになっていますね。私は、GW中は自社のホームページのコンテンツづくりに取組みます。それと体力づくりにも取り組みたいと思い... 2010.04.30 風土改革支援日記
風土改革支援日記 バトンタッチ 大分前の話になりますが、北京オリンピックの400メートルリレー決勝で日本選手が銅メダルを獲得しました。メダル候補だったアメリカとイギリスが予選でバトンの受け渡しで失敗したこともあって日本選手が見事銅メダルを獲得しました。日本選手チームは何度... 2010.04.29 風土改革支援日記
風土改革支援日記 「活気あるチームのつくり方」添削課題へのコメントの楽しさ 今年3月から株式会社アイ・イーシーの通信教育2010年新コース「活気あるチームのつくり方」が開講しましたが、執筆担当させていただきました。そして、受講された方から添削課題が届き始めました。そのコメントをさせていただいていますが、実際にその方... 2010.04.28 風土改革支援日記
風土改革支援日記 ホームページのトップページづくりに悪戦苦闘 自分の売りは何か?そこをきちんと伝えたいことを打ち出す部分がトップページこれまで、社員としての風土改革に取組んだ期間を含めると20年弱、風土改革の現場に関わりました。自分では、特徴を持って支援をしていると思っていました。本「ギスギスした職場... 2010.04.27 風土改革支援日記
風土改革支援日記 風土改革は進んだのでしょうか? 脱線事故から5年、JR西日本福知山線の脱線事故、今日のTVや新聞で取り上げられていました。脱線の直接の原因はカーブのところでスピードを出し過ぎたためと言う事ですが、なぜ、無理してスピードを上げなければならなかったのかについても注目されました... 2010.04.25 風土改革支援日記
風土改革支援日記 社内報 以前にある会社の社内報に風土改革への取組みを特集していました。その中に、私の本「ギスギスした職場はなぜ変わらないのか」を大々的に取り上げていただきました。一回だけでは終わらない内容で、半年ぐらい連載されるのかと思っていたら途中で終えてしまい... 2010.04.23 風土改革支援日記
風土改革支援日記 新幹線の車窓からみる富士山はとても綺麗でした 今日は暖かかったですね。久しぶりの名古屋日帰り出張。目的は風土改革支援。新幹線から久しぶりに見る富士山も綺麗でした。(記:株式会社プロフェス 手塚利男) 2010.04.21 風土改革支援日記
風土改革支援日記 なぜホームページを開設するのが億劫(おっくう)だったのか 今日は弊社のホームページ開設に関しての打合せを行いました。中身がなければ空の缶詰みたいなものですし、トップページにも最初に何を打ち出すかを考えます。トップページに打ちだす内容を考えてはいましたが、第三者に見てもらうと、ぜんぜん伝わらない、な... 2010.04.20 風土改革支援日記