風土改革支援日記

風土改革支援日記

奥道後でオフサイトミーティング

今日は無事に松山に移動、開始時間に遅れましたが、その後のコーディネート役は果たすことが出来ました。奥道後の新緑もとても綺麗です。
風土改革支援日記

組織が進化し続ける軸について机上論にならないようにしたい

私が所属している事務所で「組織が進化し続けるための軸」について長いこと議論してきている。事務所内でもお客様にも理解してもらえるにはどうか・・・まだしっくり来ないようだ。トヨタ式の変化し続ける(改善し続ける仕組み)もの造りの軸は「ジャストイン...
風土改革支援日記

女性社員活躍支援について

今日、お客様のところで風土改革支援の一貫として女性社員活躍支援について意見交換を行いました。私が所属している事務所は半数が女性です。以前は、女性のほうが多かったらしい。うちの事務所を性別にみると女性型かもしれません。執行役員の大半は女性です...
風土改革支援日記

強すぎるリーダーシップの影響でしょうか?

今日、風土改革の支援をしている企業の事務局(世話人)と話をしていましたら、「かなり強いリーダーシップで引っ張っている部門の社員に共通するのではないかと思うことがあります」とおっしゃいました。どういうことかと言うと、自分たちで課題を考え、自分...
風土改革支援日記

風土改革ミーティングの初期の不平不満を出し合う場をどう捉えるか?

先日大手の電気メーカーの方と、新たな部門の風土改革支援について打ち合わせを行いました。その方が、おっしゃるには今度の部門では「オフサイトミーティング」を前面に出さないで欲しいと言うのです。なぜですか?と聞きました。理由は、先に取組んだ部門の...
風土改革支援日記

風土改革のシナリオ

私たちは風土改革の支援において、“ゴールまでのシナリオ”を大事にしています。シナリオ無しに場当たり的な支援ではゴールまでたどり着けません。また、お客様にとってもシナリオは大事なものです。どのようなルートで山登りをするのかが分からないと一緒に...
風土改革支援日記

ちょっと気になるけど

今日は松山に来ています。先ほどまで、開発者と生産を担当している人たちの合同風土改革ミーティング(オフサイトミーティング)に参加していました。この場、最初は私がコーディネートしていましたが、今はお客様側の世話人がミーティングを進めています。従...
風土改革支援日記

大分くじゅう連山での風土改革ミーティング最終日

先ほど、風土改革ミーティングを終えました。大分県くじゅう連山は雨、少し肌寒く感じます。今日のミーティングは、立場や利害を越えて部門の課題と自分たちの課題を気楽に真剣に議論しました。部門のトップがタタキ台として「部門の課題と部員の課題」を提示...
風土改革支援日記

社長も安心して本音で言えるオフサイトミーティング

昨日、千葉にある農業系の会社の風土改革ミーティング(オフサイトミーティング)のことを書きました。ミーティングを終えた後に世話人の方から「今日の社長はいつもと違っていました」とおっしゃいました。どこが違うのですか?と聞きました。「長い付き合い...
風土改革支援日記

米国の親会社に風土改革活動を理解してもらえるか?

今日も千葉の成田近くにある農業系の会社の風土改革ミーティング(オフサイトミーティング)がありました。今日のミーティングは四回目、「トップと課題を共有する場」でした。第一部は「マネジメントクラスと社長、役員とのミーティング」。第二部は「中堅・...