風土改革支援日記

風土改革支援日記

ドキドキワクワク交流の場づくりを終えて

先のブログでも書きましたが、「営業利益2兆円強日本企業で初の大台」という話題の本社に行ってきました。一昨年の暮れから“支援”の関係で幾度となく伺っていましたが、今回は、支援させていただいている企業の交流会ということで楽しみな場でした。業界は...
風土改革支援日記

目立たないところでコツコツ育ててきた人に対する評価も大事です

今日、事務所でお客様に提供していく風土改革の新支援ツールの見直し検討を行いました。この風土改革支援ツールは組織風土の変化と問題点を顕在化させるものです。この新支援ツールは2~3年前から試行錯誤しながら育ててきたものですが、最近になって、急に...
風土改革支援日記

「パパ、パパ、」と風呂場の外から呼ぶ妻の声

「パパ、パパ、」と風呂場の外から呼ぶ妻の声。つい長湯をしてしまったようで、妻が心配して声をかけてくれました。今日は午後からお客様のところで風土改革世話人交流会がありました。大手の会社になると複数の事業所でそれぞれの特徴を活かした独自の展開と...
風土改革支援日記

過去へのタイムスリップ?体験

ここ2、3日、「本」のネタ整理のために過去のノートやスケジュール帳を開きながら過去へのタイムスリップ?体験をしています。「なぜ、風土改革に関わることになったのか」「仕事において不合理なことに出会うたびに風土体質を実感した時期」「工場地区の風...
風土改革支援日記

全社風土改革世話人として異動、K取締役(後専務)のことば

ゴールデンウィークの真っ只中です。今日は朝から本のネタ整理のために、前に勤めていたI自動車の風土改革活動時代(1991年~)の手帳やスケジュール帳を見ていました。一つ一つが思い出深い出来事ばかりです。特に、インパクトがあったのは、工場の風土...
風土改革支援日記

氷山モデル

今日、以前勤めていた会社の風土改革活動の資料を整理していたら、その当時、使っていた資料「氷山モデル」が出てきました。平成5年の労政時報(11月12日号)に取り上げていただいた記事に掲載されたものです。懐かしい資料です。当時の取材が昨日のこと...
風土改革支援日記

山のふもとの工場訪問

今日の午前中、愛媛県東温市の山のふもとにある工場を訪問しました。松山空港から車で50分ぐらいです。今日もレンタカー(トヨタ ビッツ)を借りました。少し高いところにあるので、気温も松山市内と比べると1度ぐらい低いようです。山のふもとにあるその...
風土改革支援日記

ナンバー2の役割の大事さ

今回の千葉と大分の風土改革ミーティング(オフサイトミーティング)とトップとのミーティングを振り返るとナンバー2の役割の大事さを再認識しました。これまで支援させていただいた会社においても、大きな変化をしたところには必ずと言っても良いほどナンバ...
風土改革支援日記

勇気ある発言

大分県くじゅう連山のふもと「長者原」も夜9時過ぎとなると真っ暗です。細い道はナビがないと走れません。今日は大分県くじゅう連山のふもとで風土改革ミーティングを行い、夜9時過ぎに終了しました。きょうは、部門のトップが今期の課題案を出して、それを...
風土改革支援日記

今日の風土改革ミーティング(オフサイトミーティング)で嬉しかったこと

今日は成田の近くにある農業系の会社の風土改革ミーティング(オフサイトミーティング)でした。先ほど、21時にミーティングが終わって、今、総武線で東京に向かっています。階層別にチームを分けてのミーティングで最後は一般者クラスでしたが、ちょっと嬉...