風土改革支援日記

簡単そうで簡単ではない、だから仕事として成り立っている

風土改革支援から学んだことの中から、誰でも出来そうなことを具体的な「ネタ」として整理し紹介しようと思っていますが、以外と、簡単ではないなと改めて思いました。例えば、部門間のカベや上司とのカベ、仲間とのカベ、はきちんと話し合うことで多くは改善...
気ままに日記

ここ一番にかけるプロとアマの差はハングリーの差?

昨日でオリンピックも終え、一つ熱いものが消えた感じです。日本代表も一生けん命に頑張りました。たくさんの感動をいただきました。今回の競技を見ていて、ここ一番にかける思いはプロもアマも差がないなと思いました。プロだから技術的には優れていると思い...
気ままに日記

スカッシュ練習のパートナーができた

昨日から妻もスカッシュのラケットを手にしました。これからは、スポーツジムで一緒に楽しめそうです。同時に、苦手な部分を克服するために繰り返し練習が必要です。そんなとき、“球出し”をやってくれる相手が必要ですが、これからは妻がやってくれそうです...
風土改革支援日記

受け身の仕事について考える

昨日のブログで、女性社員が中心になって「働きがい、働きやすさ」を追及していくに当たっての課題は何か、組織として支援してもらいたいことは何かを議論した結果を聞く場がありましたと紹介しました。その場で、もう一つ助言させていただこうと思いましたが...
風土改革支援日記

駄目でも納得のいくやり取りが大事

今日、風土改革支援先の女性社員が中心になって「働きがい、働きやすさ」を追及していくに当たっての課題は何か、組織として支援してもらいたいことは何かを議論した結果を聞く場がありました。これまで顕在化しなかった問題・課題も出されました。今後の予定...
気ままに日記

勝った勝った勝った!おめでとう!

ソフトボール日本チーム、金メダル、感動です。妻と涙しながら応援、そしてついてアメリカに勝ちました。凄いですね。おめでとう。
風土改革支援日記

アンケート調査結果を活かす

社員が会社に対して満足しているか否か知るためにアンケート調査(満足度調査)を行う会社が多いと思います。ただし、アンケートは一方的に答えるものですから、誤解なども多く含まれていることを前提にしてアンケート結果を見たほうが良いと思います。誤解や...
気ままに日記

今日の富士山

久しぶりの富士山。窓越しに見る富士山はとても綺麗です。しかし、見たままにカメラに収めるのは難しいですね。
ブラブラ社員の出版計画

まだまだ未熟

今日も出版に関して、出版社の方に風土改革のポイントについて説明を行いました。何度か行ってきましたが、改めて思うことは仲間内では理解し合っている内容でも活動に関わっていない人に理解できるような説明の仕方ができていなかったのではないかということ...
風土改革支援日記

情報も後工程引き取りで良いのではないか

風土改革の支援をしていると、「何も情報が降りてこない」という話をよく聞きます。しかし、「降りてこない」と待ちの姿勢で良いかと思うこともあります。「トヨタ生産方式」の中に“後工程引き取り”という考え方があります。反対に“押し込み”があります。...