飛行機ファン

ANAのシステム障害の影響で欠航、松山に行けず

きょう、夕方5時の便で松山に行く予定を中止とし、明日の朝一番の便で行くことにしました。システムの障害の影響がかなり大きいようです。明日から、お客様のところでマネジメント研修があり、その側面支援をする予定でした。一緒に支援する事務所の仲間が先...
風土改革支援日記

組織が進化し続ける軸について机上論にならないようにしたい

私が所属している事務所で「組織が進化し続けるための軸」について長いこと議論してきている。事務所内でもお客様にも理解してもらえるにはどうか・・・まだしっくり来ないようだ。トヨタ式の変化し続ける(改善し続ける仕組み)もの造りの軸は「ジャストイン...
風土改革支援日記

女性社員活躍支援について

今日、お客様のところで風土改革支援の一貫として女性社員活躍支援について意見交換を行いました。私が所属している事務所は半数が女性です。以前は、女性のほうが多かったらしい。うちの事務所を性別にみると女性型かもしれません。執行役員の大半は女性です...
風土改革支援日記

強すぎるリーダーシップの影響でしょうか?

今日、風土改革の支援をしている企業の事務局(世話人)と話をしていましたら、「かなり強いリーダーシップで引っ張っている部門の社員に共通するのではないかと思うことがあります」とおっしゃいました。どういうことかと言うと、自分たちで課題を考え、自分...
風土改革支援日記

風土改革ミーティングの初期の不平不満を出し合う場をどう捉えるか?

先日大手の電気メーカーの方と、新たな部門の風土改革支援について打ち合わせを行いました。その方が、おっしゃるには今度の部門では「オフサイトミーティング」を前面に出さないで欲しいと言うのです。なぜですか?と聞きました。理由は、先に取組んだ部門の...
ちょっとお茶しましょ

間接部門のオフィスの中を生産ラインが流れる

驚いたというか、ついにやったかという工場が出来た。これは、「日経ビジネス 2007年5月21日号」に紹介されていたBMWライプチヒ工場のことです。BMWでは工場建設に当たって、工場が将来どうあるべきかを社内で深く議論した結果、間接部門や現場...
家族とのあれこれ 

娘の彼氏に「またね」と返事してしまったオヤジ

昨日、上の娘の彼氏が家に遊びに来ていた。帰る時に「お邪魔しました!」と言ってくれたのですが、妻も気付かなかったらしく返事をしなかった。私はトイレに入っていたので、ちょっとだけドアを開けて「またね!」と言ってしまった。なんか、不自然な返事です...
風土改革支援日記

風土改革のシナリオ

私たちは風土改革の支援において、“ゴールまでのシナリオ”を大事にしています。シナリオ無しに場当たり的な支援ではゴールまでたどり着けません。また、お客様にとってもシナリオは大事なものです。どのようなルートで山登りをするのかが分からないと一緒に...
飛行機ファン

羽田空港内ANAラウンジサービス「signet(シグネット)」でお仕事

いつもながら、前泊が伴う出張って、ちょっとだけ寂しいですね。これから松山に飛びます。明日の朝からミーティングです。出発の2時間ぐらい前から来て、羽田空港内ラウンジサービス「signet(シグネット)」でお仕事しています。今夜はどこで食事しよ...
起業、その後

わが社の今期初のランチミーティング

わが社では今期初のランチミーティングを行いました。わが社と言っても、社員ゼロ、私が代表、妻が取締役・・。身内だけでは不透明になりやすいと考え、透明性を高めるために税理士さんも入っていただいています。今日の場所は下の娘がバイトしているレストラ...