風土改革支援日記 改革活動は色々な「連」があって良い 先日、サッカー界のキング・カズこと三浦和良さんが出版された「やめないよ」(新潮新書)を読みました。妻が買ってきたのですが・・。その中で、P220の「サンバはサッカーに通ず」の中でヨーロッパサッカーとブラジルサッカーの違いを紹介していました。... 2011.08.27 風土改革支援日記
風土改革支援日記 業界特有の常識・風土 風土改革支援を通して見えてくるのは業界特有の常識・風土です。大げさに言えば、組織の数だけ、企業の数だけ組織風土があるということだと思います。同じ業界内で競争が激化、しのぎを削っているわけですが、今の常識・風土を持っている間は、ダントツにリー... 2011.08.23 風土改革支援日記
風土改革支援日記 起業時の想い・背景がその後の歴史をつくるのか? 今朝のTV朝日の「サンデー フロントライン」で特集していた『「技術は人のために」本田宗一郎 スピリッツ』を見ていて、どのような想いで起業したのかによってその後の経営が大きく異なり、それと同時に企業風土も変わってくるものだと改めて考えました。... 2011.08.21 風土改革支援日記
風土改革支援日記 大きな目標のために1つになる 今日、なでしこジャパンが国民栄誉賞を授与されましたね。あれから一カ月経ちますが私のような即席サッカーファンでも数々のシーンを思い出すたびに、今でも感動で涙が出そうになります。なでしこ旋風は今も熱く吹いていますが、当分、熱く吹きまくって多くの... 2011.08.18 風土改革支援日記
組織変革支援 夏の読書もマラソンだ 今、夏休みを利用してこれまで最後まで読まなかった本の中から、クルト・レヴィンの「社会科学における場の理論」を選び、じっくり読もうと始めたのですが、何度も居眠りしまがら、しまいには立って読んでいます。中盤から後半になると面白そうな内容になりそ... 2011.08.17 組織変革支援
気ままに日記 親になった記念日? 昨夜は上の娘の1週間遅れの誕生日を祝いました。娘の誕生日は8月7日でしたが、仕事の都合で昨夜、家族で祝うことに・・。実は、8月7日に妻がケーキを用意していました。私は「あれ、今夜は娘の都合で誕生祝いは来週にしたんじゃないの?」と。妻は、「今... 2011.08.15 気ままに日記
風土改革支援日記 本音で話し合うとはどういうこと? よく「もっと本音で話し合いましょうよ」という意見がでます。先日のオフサイトミーティングでも「今日のミーティングは本音で話せたのかなあ」という意見が出て、「本音で話すとは、どういうこと?」という議論に発展しました。色々な意見が出ました。「建前... 2011.08.14 風土改革支援日記
風土改革支援日記 経営幹部オフサイトミーティングで経営幹部の使命をしっかり考える場づくり 先日、1泊2日の合宿スタイルの役員オフサイトミーティングを行いました。今回は、二日間をフルに使ったオフサイトミーティング、しかも、いすゞ自動車で支援していただいたスコラ・コンサルトのプロセスデザイナー代表の柴田昌治さんと一緒に場づくり支援さ... 2011.08.13 風土改革支援日記
気ままに日記 副操縦士(副機長)は女性 朝、松山行きの便、瀬戸内海上空で「瀬戸大橋が見えます」と副機長(副機長とは言わないのかな?)からのアナウンスがあり、女性の声でした。今の時代、特に驚くことでもないですね。なでしこジャパンの優勝といい、女性の活躍がどんどん表に出てきます。女性... 2011.08.09 気ままに日記
風土改革支援日記 いつ状況が変わるかわからないから、できる時に全力でやる 今夜は入浴剤で温泉の雰囲気を味わいました。ウチの浴室は軟水装置をつけていますので、入浴剤をいれるとちょっとした温泉気分を楽しめます。温泉と言えば、3.11の東日本大震災の影響で、ある温泉では透明な温泉が濁って人気が上がってきたとか、山形県の... 2011.08.08 風土改革支援日記