風土改革支援日記 私利私欲なく自分たちの会社を良くしたいという気持ち、可能性を感じます 経営トップが期待しているほど、改革のスピードが出ていない会社があります。何が課題かを話し合いをしてみると、課題を共有できていないとか、取り組みが本気でない、連携が良くない、などが理由で進んでいないことが見えてきます。ただし、経営層に近い人た... 2011.08.07 風土改革支援日記
風土改革支援日記 飛行ルート 久しぶりに福岡まで飛びました。明日から、会社役員の合宿ミーティング支援。まず、お互い何を考えているのか、深く知りあうことが目的の場。私の役割は役員の皆さんが裸になって話し合いができるような雰囲気を作ること。きれいごとではなく、私のように泥臭... 2011.08.05 風土改革支援日記
組織変革支援 社内コミュニケーション・シンポジューム(無料)のご案内 実はちょっとした縁で、「組織内コミュニケーション協会」が主催する「社内コミュニケーション・シンポジューム」にパネリストとして参加します。内と外からの風土改革支援から様々な組織内コミュニケーションの問題に関わってきましたので、その視点から情報... 2011.08.04 組織変革支援
風土改革支援日記 社内報に涙 私が組織風土改革支援をさせていただいているお客様の社内報を読んで涙してしまいました。3.11の東日本大震災で仙台や盛岡、いわき、などの東北の支店で、社員の皆さんが震災発生時からどのように復帰してきたのか紹介されていました。被災し、行方のわか... 2011.08.03 風土改革支援日記
風土改革支援日記 職場での「ワクワク感」は、ワクワクできる使命(ミッション)から生まれるもの 「なでしこジャパン」の国民栄誉賞、心の底からおめでとうと言いたい。恵まれない環境でサッカーを続けてきた選手に脱帽です。結果が分かってから言うのは何ですが、なでしこジャパンが優勝決定戦に進出決定後の選手へのインタビューの様子を見ていて、決勝戦... 2011.08.02 風土改革支援日記
風土改革支援日記 歯車の一部だなんて嘆いていないでチャレンジしたらどうですか! 「歯車の一部だなんて嘆いていないでチャレンジしたらどうですか!」これは、自動車メーカーの開発部門の社員が東京都墨田区の中小企業グループの経営者・社員と交流した時に自動車メーカーの社員が言われたことです。自動車メーカーの社員は「ライバルメーカ... 2011.08.01 風土改革支援日記
組織変革支援 結束力の強化書のお勧めのポイント 結果をだすチームを如何につくるか、多くのリーダーが悩んでいます。組織風土改革支援の現場で思うことは、人はどういう時に動くのか?どうしたら内発的なエネルギーが生まれるのか、学ぶ機会があり、それを踏まえてリーダーの役に就くような仕組みが必要だと... 2011.07.31 組織変革支援
風土改革支援日記 前職人事マン・・・あの経験があればこそ 先月のブログでも紹介させていただきましたが、月刊人事マネジメント7月号に私のインタビュー記事が載りました。タイトルは「前職人事マン あの経験があればこそ」です。前回、内容については紹介できませんでしたが、今回、出版元から「公開していいです... 2011.07.30 風土改革支援日記
気ままに日記 結束力の強化書 なでしこジャパンのワールドカップ優勝での記者会見で多くの選手が口にした言葉、それは「団結力」。今日、まさにタイミングよく、満を持して、私の友人である株式会社チェンジ・アーティストの代表、荻阪哲雄さんが「結束力の強化書」(ダイヤモンド社)を出... 2011.07.29 気ままに日記
風土改革支援日記 どうして、現場の事実が上に受け止められたのか 以前勤めていた会社で組織風土改革活動をしていた時に、同じ業界のトップのT社の社員と交流しました。T社の社員の1人が言いました。ウチは、私たちが問題と感じていることを言うと、「上は、何が問題だ。ウチの会社には問題はないだろう」と言って受け止め... 2011.07.28 風土改革支援日記