気ままに日記 上空の景色と塩サイダー 3週間ぶりの空に出張。機内で珍しいものを飲みました。その名も「塩サイダー」奥能登揚げ浜塩を使ったという奥能登地サイダー「しおサイダー」。ラベルには海水から作られた海水塩は体に優しく旨みがあり、その海水塩を使った塩サイダーは、まろやかでまやか... 2011.06.13 気ままに日記
気ままに日記 紫陽花 執筆と講演の準備も一段落して、のんびりした休日でした。玄関脇のアジサイの花に目を向ける余裕も・・・・。綺麗です。今年のアジサイは昨年より大きく咲いてくれました。手塚利男 2011.06.12 気ままに日記
組織変革支援 組織文化(風土)変革の成否をどの時期に問うか? 昨夜、法政大学院の法政ビジネススクールでゲストスピーカーとして、いすゞ自動車の組織文化(風土)変革活動(1991年ごろ~1999年ごろ)の話をさせていただきました。狙いは、インターナル・マーケティングを基礎枠組みとしながら、組織文化の創造、... 2011.06.09 組織変革支援
気ままに日記 20世紀と21世紀の不連続 「20世紀と21世紀の不連続性を克服できるか」これは、『マエカワはなぜ「跳ぶ」のか』(前川正雄著・野中郁次郎監修 ダイヤモンド社)のP222に出てきます。「20世紀の政治が成立していた場所と、現在の場所が全然別のものになってしまっているにも... 2011.06.06 気ままに日記
気ままに日記 対立をむき出しにしたやり取りからは何も生まれない きょうは一日執筆業でした。主テーマは「ワクワクする職場をつくろう」で毎月掲載、今夜が締切。自宅事務所でNHKの国会中継を見ながら執筆。ワクワクする職場を・・・というテーマには相応しくない国会中継でした。今日も、野党側は何とか菅総理から“辞任... 2011.06.03 気ままに日記
組織変革支援 講演のシナリオを考えた一日 先週の金曜日が梅雨入りだったんですね。今日はずーっと雨日曜日ということもあって、電話もなく、のんびりした時間を過ごしました、と言いたいところですが6月8日に大学のビジネススクールでいすゞ自動車の風土改革について講演しますので、一日中講演のシ... 2011.05.29 組織変革支援
組織変革支援 月刊人事マネジメントから取材を受けました きょうは、「月刊人事マネジメント」からの取材がありました。前職 人事マン というタイトルでの取材。私は、いすゞ自動車では人事の実務をやっていませんでしたが、全社風土改革支援では本社人事部に籍をおいて活動していましたから、ちょっとだけ人事マン... 2011.05.27 組織変革支援
組織変革支援 風土改革支援、上空の景色を楽しむ 昨日、朝一番の便で松山へ厚い雲に遮られ下界の景色を楽しむことはできませんでした。今日の午前中まで松山で風土改革支援夕方から横浜で風土改革支援打合せのために昼に松山空港を出発松山は雨でした。上空に出て、カメラでパチリ。なんと昨日と同じ上空の景... 2011.05.26 組織変革支援
組織変革支援 トップの顔色を伺う企業体質 新聞TV等では原子炉への注水を「誰が止めたのか」ということの議論が報道されています。国会でも多くの時間を取っていました。現場では上の顔色を伺って直接指示もしていないのに「止めた」という話でしょうか?今回はどうかはわかりませんが、普段から、何... 2011.05.23 組織変革支援
組織変革支援 情報の出し方で見える企業や組織の風土体質 企業の風土体質が見え隠れする時、それは問題が発生した時の情報の公開内容に現れます。企業にとって都合の悪い情報は隠そうとしたり出すことをためらったりしますそして、公開する時期が遅くなって後出しで不信をかう真の情報を出すことで、企業にとってプラ... 2011.05.20 組織変革支援