2007-12

風土改革支援日記

七変化な富士山で出張を楽しむ

今年も風土改革支援で文字通り飛び回りましたが、出張時に上空から見た富士山の写真を整理してみました。4~5年前から年に百数回、飛行機を利用するようになりました。しかし、天気の状況や席の位置によって毎回富士山を見れたわけではありませんし、毎回カ...
ちょっとお茶しましょ

私のMINI

一年ってあっとう言う間です。久しぶり愛車MINIを洗いました。洗っていたら、同じマンションの人が「一年ってあっという間だね」と声をかけてくれました。「そうですね」と答えたら、次に「確か去年の今日もそんな風にして洗っていたよ」と言うんです。そ...
ちょっとお茶しましょ

活力のあるスポーツジム

今年の6月から通い始めたスポーツシム、今日がトレーニング納めでした。“活力のあるスポーツジム”当り前の話だと思いますが、今、通っているジムは、ジムに入ると体を動かしたくなるんです。時間があればあるだけそこでトレーニングしていたい気持ちになり...
風土改革支援日記

仕事納めの思い出 (2)

今日が仕事納めの企業が多いのではないでしょうか。企業によっては昨日だったかも知れません。私が以前勤めていた会社でも仕事納めの日は夕方の3時か4時に仕事を終えて各部門の事務所や現場の事務所で一斉に御苦労さん会をやります。私が勤務していた工場に...
風土改革支援日記

今年最後の風土改革支援

千葉県成田近くまで出張しました。夏には青々としていた田畑も今は・・・・。今年最後の風土改革支援の仕事です。今日は社長とナンバー2の方と2007年度の風土改革活動の振り返りと2008年の風土改革課題についての打ち合わせを行いました。風土改革は...
風土改革支援日記

ゆらぎを起こして厚い雲をけ散らす

社長という太陽が燦々と輝いていても光が下まで通らない会社もあります。昨日のブログで、厚い雲が覆っているために富士山が見えなかったと書きましたが、会社の中も同じように、雲がさえぎってトップの思いが下まで通らない会社を見かけます。トップと下位層...
風土改革支援日記

厚い雲

先日の松山出張が今年最後と思っていましたが、急きょ、松山に飛んできました。午前中、風土改革の課題の打ち合わせを行い、今、遅めのお昼タイムです。前回と同じように、今日はどのような富士山が見られるのか楽しみにしていましたが、神奈川県の上空を過ぎ...
風土改革支援日記

経営の信頼を取り戻すことと、国の在り方に共通しているのでは?(大げさですが)

当たり前の話ですが、社員にとって経営者が信頼できないこと以上に不幸はないと思います。私が以前勤めていた会社では、徐々に、徐々に、経営者に対しての信頼を無くしていきました。それは、突然に赤字になったり、黒字になったり、会社の方針に対して役員層...
家族とのあれこれ 

もう呑んじゃった?

高2の娘からの電話です。私の健康の事を気遣って酒の呑みすぎを心配してくれての・・・・。そうではありません。バイト先に迎えに来いという意味なのです。以心伝心とでも言うのか、今夜あたり「もう呑んじゃった?」のメールか電話がきそうな日は分かります...
ちょっとお茶しましょ

筋肉の強さのバランスが大事なんだ

横浜市スポーツ医科学センターにリハビリに通って一カ月になります。左足の太ももの裏の筋肉のハリを感じて先生に診ていただいています。これまでどの部位の筋肉にハリが出ているのかなかなか見つかられず、機器等も使って色々な個所の筋肉を柔らげてハリの原...