2009-01

風土改革支援日記

「まいど1号」を撮ったカメラを作った会社

日経新聞(1月30日)の<決算トーク>に『「まいど1号」撮った』というタイトルの記事が載っていました。記事には、1月23日に打ち上げられた衛星「いぶき」から「まいど1号」を含む複数の小型衛星が分離される場面を撮影した写真が掲載されていました...
風土改革支援日記

経営革新には経営者行動革新が必要です

経営側が社員に経営革新と銘打って色々な革新課題を下ろしてきます。しかし、その革新的な課題の内容は簡単ではありません。これまでの思考行動の範囲を越えた取り組みが必要です。その時に見落としがちなのは経営側にもこれまでの枠を越えた行動が必要だとい...
風土改革支援日記

風土改革活動と業務改革活動は別モノではないと思います

風土改革支援先で「今は、業務改革活動に時間を取られて思うように風土改革の時間がとれません」という話を聞きます。そして、思うようにオフサイトミーティングなどの時間が取れなくなります。家が建っている様子を想像してください。しっかりした土台がある...
気ままに日記

聞き入ってしまいました

出版計画も大詰めです。初校があがってきました。集中して読み込みたいと思い、喫茶店に入り原稿に目を通していました。私が席についてしばらくして隣の席に20歳前後の女性客二人が座りました。最初はとても賑やかでキャッキャしていました。途中から、「派...
風土改革支援日記

念頭所感に感動しました

お付き合いさせていただいている会社の会長の年頭所感を読ませていただきました。念頭所感には昨年の暮れから問題となっている派遣社員や期間従業員と企業の契約が問題となっていることに触れていらっしゃいます。「社員の働きがいを追及していくことが経営の...
気ままに日記

他人への気づかい

今日はある交流会の新年会が渋谷であり、参加しました。久しぶりに渋谷の夜の街を歩きました。相変わらず、多くの人でにぎわっています。人にぶつからないように歩くのに苦労しました。気のせいでしょうか、私の動体視力が衰えたのでしょうか。お互いに譲ろう...
風土改革支援日記

風土改革のコンサルに求められるもの

風土改革のコンサルの力量を評価する項目はどういうものがあるかについて立ち話をしました。風土改革支援のコンサルに求められるスキルは何か。一通りのスキルがあれば良いというものではないと思います。常識的に求められるスキルは必要だと思いますが、人に...
気ままに日記

その時の心情によって見え方が違うのではないでしょうか

スポーツジムから自宅に変える途中、丹沢方向に目を向けたら陽が沈んだ空にひと際高く富士山が見えました。急いで、家に戻ってカメラを持って外に。いつも見慣れた風景です。しかし、同じではありません。雲のかかり具合など当然違いますが、見ている私自身が...
風土改革支援日記

当事者として考える

ある会社で部門のグランドデザインについて議論しました。議論を聞いていると「自分たちのグランドデザインだ」という思いが伝わってこないのです。一言目には「Aさんが作ったグランドデザイン」「Aさんのグランドデザイン」という発言が聞こえてきます。“...
ブラブラ社員の出版計画

本のタイトル

今日は出版社で3月に出版する本の「タイトル」に関する最後の詰めと、原稿追加分の確認を行いました。本のタイトルは私にとって子供の名前をつけるのと同じです。もっとも、最終的には出版社側が決めるのですが・・・。最近は職場の風土や職場の活性化に関し...