風土改革支援日記 感激! 富士山が望めました 今日は、風土改革支援の営業で福岡に飛びました。営業と言っても押し売りではなく、支援させていただくことの合意をいただいていることを前提で、どのような支援を行うのかを説明するというものでした。羽田を飛び立ってしばらくして、ちょっと左手をみたら、... 2009.06.30 風土改革支援日記
風土改革支援日記 お腹ペコペコフライト 昨日から松山に出張。スポンサーシップ経営研究会というのがあって、そのメンバーの方々を私が風土改革支援を行っている企業に案内しました。メンバーの皆さんは一足先に東京に帰りましたが、私は最終便で帰りました。機内20時30分。機内のモニターでは「... 2009.06.29 風土改革支援日記
ちょっとお茶しましょ 私の集中タイム 空の出張。ビジネスで飛行機を使っている人の多くは、ほとんど寝ている人が多いみたいですが、私は上空からの景色を楽しんでいます。いつも飛んでいるルートでも、上空からの景色は毎回違います。乗った機種によって翼の形も違います。刻々と変わる景色。飛行... 2009.06.28 ちょっとお茶しましょ
気ままに日記 現場に目を向ける大切さ 今、新しいお客様への風土改革支援のシナリオを考えています。どこに風土体質の問題があるのか?どこに入口を見出すか?私は、まず現場の人と話をさせていただくことにしています。営業の現場でしたら、そこの営業マンの方に一日同行させていただきます。一緒... 2009.06.27 気ままに日記
風土改革支援日記 相互方向のやりとりの大切さを実感 一昨日の九段下での講演(情報提供)の話をしました。時間がなくなって焦ったり、話す筋書きがずれたり、聞いていただいている方々の反応が見えなくなったり、散々でしたという話をしました。今日、九段下で聞いていただいた人に、何が問題だったのかを率直に... 2009.06.26 風土改革支援日記
風土改革支援日記 タイトな週です 今週は、ちょっとタイトな週でした。と、言ってもあと一日ありますが・・・。今週は、月、火、水、と松山でした。水曜日の午前中まで研修の支援を行い、午後の便で東京に戻り、夕方は九段下で情報提供(講演)でした。そして、今日は愛知県知多半島での風土改... 2009.06.25 風土改革支援日記
気ままに日記 九段下、汗びっしりの講演 今日は約4年ぶりに、情報提供(講演)をやりました。テーマは「風土改革が成功する秘訣」、偉そうなテーマです。風土改革のコンサルをしていながら、人前で話をするのが苦手というのは可笑しいことですが、久しぶりにに冷や汗をかきました。話を聞いていただ... 2009.06.24 気ままに日記
風土改革支援日記 定年のない人は自分で区切の線を引くこと 今日はある会社の役員の方と話をしていましたら役員定年の話が出ました。その方はあと数年で役員定年です。私と同じ歳。私はだいぶ前にサラリーマンを卒業しましたので定年がありません。その方は、会社の制度として、人生の区切り線を意識することになります... 2009.06.23 風土改革支援日記
風土改革支援日記 工場現場の活力を考える 工場の活力を上げたいというご相談を受けたことがあります。その時、私が以前に務めていた会社の工場長がおっしゃっていたことを思い出しました。「長い間、工場の人たちが意思を持つことを良しとしない歴史があったよ。“そんなら造らない”と言われるのが怖... 2009.06.22 風土改革支援日記
気ままに日記 父の日ケーキ 今日も楽しみにしているスカッシュをやるためにスポーツジムに行きました。スカッシュ、なかなか難しいですね。サイドの壁に当たって自分に向ってくるボールに対して適度な距離をとって打つ(逃げて打つ?)ことが、とてもとても難しいのです。今日の練習はそ... 2009.06.21 気ままに日記