心のマネジメント

今朝のtwitterでもつぶやきましたが、朝日新聞の朝刊スポーツ面に「もしドラ」の岩崎夏海さんの高校野球についてコメントが載っていました。
岩崎さんは、多くの高校野球では練習のやり方などの情報格差が無くなり、その結果実力差もなくなってきた。その結果、監督に求められるのは「選手たちの心のマネジメントだ」とおっしゃっています。
私も同感です。
高校野球の現状についてはよくわかりませんが、企業でも同じだと思っています。
各企業も情報や技術、人材の格差が無くなってきているように思います。
例えば、自動車の製造技術で言えば、時々、乗用車の組み立てラインやロボットを使った自動スポット溶接ラインがTVで紹介されますが、どこの国のどこのメーカーなのか見分けがつきません。
設計や生産技術のデジタル化も同じようなことが言えます。
では、どこで差がでてくるかというと「社員(選手たち)の心のマネジメント」です。
そこが経営者に求められることだと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました