気ままに日記

気ままに日記

極限の悲しみを越えたとき

強い人は、極限の悲しみに遭遇した時でもその悲しみを次に進むためのエネルギーに変えるんですね。その人の叫びが「ウォー!!」と聞こえてきそうです。すぐ近くにいそうな迫力を感じます。その生き方を見ていると、自分などはまだまだと思います。慎重という...
気ままに日記

名付けて「ギスギスノート」

昨日のブログで「あさべん4・17」のことを紹介しました。その時に、勉強会の主催者のMさんから著者として情報提供させていただいた私にお礼として素敵なものをいただきました。私の著書「ギスギスした職場はなぜ変わらないのか」の表紙を使った手づくりの...
気ままに日記

ギリギリで間に合ったお花見

昨日と今日、久しぶりに松山に出張しました。飛行機は相変わらず富士山の山頂真上を飛ぶために姿を見ることはできません。松山に行くことになって今年で8年目かな?毎年、ある会社の桜を見るのを楽しみにしています。今年は、時期的に遅いので見れないかなと...
気ままに日記

落語家から学ぶ

今日は、私が所属している事務所で落語家のかたから学ぶ会がありました。落語家のかたは桂米福さんです。お題は「抜け雀」。米福さんがおっしゃるには、話したいお題は数多くあるが、人生を重ねないと話せないお題がある。私たちも風土改革支援で現場に立ち、...
気ままに日記

新入社員を迎える言葉

桜が綺麗ですね。マンションの敷地内にある桜、毎年楽しませてくれます。先週は、多くの企業で入社式がありましたね。マスコミ等で企業のトップの新入社員に対する話が紹介されていました。新入社員はどういう気持ちで聞いたのでしょうか。私も以前勤めていた...
気ままに日記

悲しい別れ

私の友人でもあり仕事の仲間でもあるOさんにとって悲しい事がありました。娘さんが亡くなられたのです。19歳という、あまりの短さ。今日、告別式があり、お見送りに行きました。子供が自分よりも先立つということほど悲しいことない。Oさんの挨拶、「障害...
気ままに日記

出版記念

今日は、長年熱く支えてくれた仲間が、「ギスギスした職場はなぜ変わらないのか」の出版を記念してお祝い会をしてくれました。と、同時に、出版に関しての取材もありました。「ギスギスした職場はなぜ変わらないのか」の影響は結構あって、嬉しいことに、幾つ...
気ままに日記

留守番してくれた金ちゃん

一週間イタリアの旅に出て一番気になったのは金魚の金ちゃんの事でした。旅先でも「金ちゃん、どうしているかな?」「生きているよね?」と家族の間でも気になっていました。ですから、家に帰ってまっすぐに確認したのは金魚の水槽でした。いました。水槽の底...
気ままに日記

イタリアの旅 ヴェネチア編

今回のイタリアの旅は「ANAセールス株式会社」を利用しました。適度に自由時間もあり、また、参加者も落ち着いた感じの人たちでしたのでとても落ち着いた旅ができました。添乗員の方もとても親切で丁寧な対応をしていただき、不安も感じることなく楽しめま...
気ままに日記

フランクフルト空港にて最後の2ショット写真

イタリアの旅を終えて、今日、ドイツのフランクフルト空港からANAで日本に帰国しました。写真は、フランクフルト空港で私の著書「ギスギスした職場はなぜ変わらないのか」との最後の2ショットです。イタリアの旅、どんなものだったのか、後日写真等で少し...