気ままに日記

気ままに日記

69歳介護士奮闘記〜水がいい

看取り対応になった利用者のMさんご家族が毎日面会都度飲み物やプリンなど持ってこられるご家族の想いだしかし、この1週間はご飯は二口食べるのがやっと水分も進まない便も尿も出なくなっている今日は食べようとする意欲は更に弱くなっているように感じた...
気ままに日記

69歳介護士奮闘記〜やり取りができる嬉しさ

久しぶりに1階のフロアを担当1階から3階まで、幅広く担当できるのが私のお役立ち浅く広くだが久しぶりに1階のYさんにお会いした聞いてはいたがとても表情が明るい日中はベットの中だけでなく起きてペダル漕ぎをしたり、リハビリの先生の支援で歩行器を...
気ままに日記

69歳介護士奮闘記〜冗談でも言ってはいけない

「Hさんオムツデビューでーす」業者からオムツの納入があり各フロアに配った時のこと配布を間違えないようにお一人づつ利用者さんの名前を呼んで届けるようにしている袋にHさんの名前が入ったオムツもあった一瞬、あれ、Hさん? と思ったが受け取ったスタ...
気ままに日記

69歳介護士奮闘記〜毎日ほぼ同じことの繰り返しに意味がある

「今日も同じ事の繰り返しかあ」と思うことがある仕事の大半を覚え、全体の流れがわかってくると排泄介助、移乗介助、誘導、食事介助、服薬介助、口腔ケア、洗濯、掃除、コップ類の洗い、飲み物の準備、等々、「今日も同じ事の繰り返しかあ」こう思った時は...
気ままに日記

69歳介護士奮闘記〜うそのような本当の、でもちょっとおかしく、ちょっと悲しい話

若い男性からの介助を嫌う利用者さんがいる話しかけただけでも拒否反応排泄介助で身体に触れようものなら声を荒げて叫いたりひっ掻いたり足で蹴ったりする若い男性スタッフのHさんもその1人だ元々男性は苦手らしく、私のような70近いジジイはかろうじ...
気ままに日記

親の気持ち

私の友人の話だある時、同居している娘から「助けてほしい」と涙を流しながら言ってきたとのこと夜の10時ちょっと前孫も寝て、妻も寝ようとしていた時その娘は両親の前で正座して泣きながら話したとのことその娘さんは1年前から保険の仕事を始めたが収入...
気ままに日記

69歳介護士奮闘記〜3年目に入った

4月です介護の仕事を始めてから3年目に入りました一時期は辞めようかと思ったこともあったからそれを乗り越えて今がある自分に拍手3月からは施設の経営をサポートするアローメンバーとなりました施設のミッションである「高齢さの幸せな暮らしに貢献する」...
気ままに日記

69歳介護士奮闘記〜あなたがやると痛いからいいよ

男性の利用者さんこの方は身体が大きな人で体重もある今までは居室内では自由に動いていたがほとんど寝たきりで立位もできないただ食事の時だけは居室で車椅子に乗っていただき召し上がっていただくその時、移乗介助の時だ「あなたがやると痛いからいいよ。...
気ままに日記

69歳介護士奮闘記〜同僚が腰を痛めた

「やっちゃいましたよ」第一声だった「前にも痛めたところだ」同僚がYさん(女性)を車椅子からベットへの移乗介助で痛めたようだYさんは瞬間的でも立つことができないから一瞬だけ抱き上げるようになる身体がグニャグニャしているから力を入れるタイミ...
気ままに日記

ひとり立ちしていくといくと言うことは

夕食時の娘と孫が学校から帰った後のことを話している娘は人付き合いの良い、むしろ心配なくらい誰に対してもフレンドリーな孫の友達付き合いが気になっているようだ最初は「今日は何して遊んだの?」から始まったが、孫の返答がはっきりしない「誰とどんな...