介護日記

2年のギャップは?

2年ぶりに一緒に仕事をさせていただいていたコンサルの事務所を訪問した私がいすゞ自動車で風土改革をしていた時に外部支援してくれたコンサル会社だそれが縁で一緒に風土改革のコンサルの世界に入った30数年の付き合いだエレベーター前ではIさんに会った...
楽しむバドミントン

勝利につながればいいが・・

上げて、つないで、いけば良いみなさんのクラス(女子中高年、失礼)はスマッシュされた方が楽でしょスマッシュを受けて切り替えてポイントに持って行く方が楽だからそれと2人(アドバイスを求めてきたお二人)はレシーブがうまい切り返しがうまいそれをいか...
組織変革支援

I自動車の風土改革で経験した血湧き肉躍る熱い思い出

「手塚 お前はどうしたいんだ お前一人ぐらい自由にやらせる懐(たぶん時間とお金)はあるぞ どうしたいか自分で決めろ」忘れもしない K専務から返された言葉だ赤字の会社が黒字浮上し復配になり 成功した風土改革として新聞にも多く紹介されはじめた活...
介護日記

突然のお願い

突然のお願いです。個人攻撃的な言動をしていませんか?直接本人に言わないで陰で言っていませんか?以前より少なくなってきたかに見えましたが最近また増えてきているように思います。こういうことは再発するのでしょうか?言い過ぎかもしれませんが人の悪口...
組織変革支援

講演依頼

「いすゞ自動社での風土改革活動をテーマにした講演を希望するお客様がいます。ご都合いかがですか?」講師派遣会社から問い合わせがきた久しぶりの案件いすゞ自動社の風土改革活動は1990年ごろから約10年の取り組みだった私は社員の立場で外部のコンサ...
気ままに日記

目的(情報)の共有が大事ですよ

暑いね「米、玉ねぎ、とうもろこし、豚バラ肉200(国産)買ってきて」妻からのミッションに快く、オッケーしたスーパーは涼しいだろうからついでに涼んでくるのも悪くないこの涼みに行くという目的はついでだから妻と共有する必要はない目的を共有する大切...
介護日記

収穫を味わっていただく

利用者さんが植えたナスやキュウリが食べごろになったスタッフの一人がぬか漬けにしてくれた程よく浸かったさあ利用者さんに食べてもらおう・・は良いがこれは簡単ではない差し上げる人を間違えると喉に詰まったりして死に至る事故になるかもしれない(極端な...
未分類

「ちむどんどん」から学ぶこと

孫も夢中になって見ているNHK朝の連ドラ「ちむどんどん」この中にチームをリードするヒントがあったドラマはどんどん展開するので古い話になったが主人公の暢子がシェフが怪我で休む事になったためシェフ代行を命じられるまさかや〜暢子もびっくりの大抜擢...
家族とのあれこれ 

母とのやり取りの思い出

楽天ブログからの引っ越し作業の一環で過去の日記を削除する作業も今日で終了2006年9月17日に開設、その間途中ブランクがあったが2100本に日記どうしても気になるタイトルの日記は読んでしまうため削除するまで時間がかかったその中でも母に関する...
未分類

認知症は神様からのプレゼント

認知症の方にどのような声かけが良いかということを紹介している本を読んでいます読み終えたらどんな本か、著者、等を紹介します。後日認知症は神様からのプレゼント?どういうことだろうと思って読み進めていくと認知症による記憶障害では「死や病気への恐怖...