気ままに日記 ネスプレッソが来た 今日は妻が、自宅事務所で良い仕事ができるようにと、雨の中、コーヒーメーカー「ネスプレッソ」を買ってきてくれました。あのジョージ・クルーニーがCMで出てくるメーカーの製品。最新型だと妻は自慢顔です。自分も美味しいコーヒーを飲みたいんだと思うけ... 2012.05.03 気ままに日記
風土改革支援日記 現場の意見がなぜ上がらないのか? 670キロ。関越自動車道の高速ツアーバス事故を受けて運転手が1人で運転できる距離の見直しを検討中らしい。現行では最長670キロ。しかし、670キロについては現場からは無理との声が出ていたという。私も、過去、横浜~青森市内までを何度も往復した... 2012.05.02 風土改革支援日記
風土改革支援日記 空気を読む日本社会 2012年3月11日に出版された「福島原発事故独立検証委員会 調査・検証報告書」(一般財団法人 日本再建イニシアティブ・ディスカヴァー)を読んでいます。ボリュームたっぷりの内容で、原子力に関係する専門用語が多いのですが、「関係した人たちがな... 2012.05.01 風土改革支援日記
風土改革支援日記 君のミッションは規制緩和だ 「君のミッションは規制緩和だ」「人事や総務が作ってきた規制を壊し、工場を元気にすること」これは、私が、本社人事部から川崎工場の総務部長をやりなさいと内示をいただいた時に、本社人事のS部 部長からいただいたミッション川崎工場は私が育った古巣、... 2012.04.27 風土改革支援日記
風土改革支援日記 1ヶ月ぶりの松山、やはり葉桜だった 1ヶ月ぶりの飛行機上空はずーっと厚い雲で覆われていて、下に見えるのは雲ばかり、お客様の研修所に到着、やはり、研修所の前の桜も葉桜、11年目の春になりますが、今年は桜を見ることができなった。 2012.04.26 風土改革支援日記
風土改革支援日記 はじめましてKさん 今日の懇親会、はじめてKさんに会いました。今から1年ぐらい前のことですが職場についてどのように感じているか、個別にインタビューさせていただいた時のことですが、Kさんは、応じていただけませんでした。私は、その時、「どういう人なんだろう」「応じ... 2012.04.25 風土改革支援日記
風土改革支援日記 黒字浮上!最終指令 「黒字浮上!最終指令」(猿谷雅治・ダイヤモンド社)を昨日から今日にかけて再び読みました。この本は前のブログでも紹介しましたが、今から20年前に1度読んだのですが、最近、風土改革支援をしている企業に似ているので、もう1度読んでみたくなりました... 2012.04.22 風土改革支援日記
風土改革支援日記 ゆるゆるの場 今日、某大手の総合教育研究所の方と場について情報交換させていただいた。情報交換というより、私のほうが多くのことを学ばせていただいた。ゆるゆるの場、面白い場の名前です。ゆるゆるの場の反対はガチの場。場というのは、話し合い場を指す。私にとって、... 2012.04.19 風土改革支援日記
風土改革支援日記 信頼関係をつくるのはオフサイトミーティングの場だけではない 今日、お客様とのやり取りで気付かされた。あるプロジェクトでA部門とB部門が協力し合わないと成功しないが、これまでの議論では互いに求めていることにすれ違いがあった。先日、私は参加しませんでしたがA部門とB部門の実務担当者が集まって信頼関係づく... 2012.04.17 風土改革支援日記
風土改革支援日記 鵺(ぬえ)のような改革 先日、1年ぶりにお会いした人が、「手塚さんの風土改革の話で、“鵺のような改革だと言われた”という話が一番強く印象に残っています。」と、言ってくれた。鵺(ぬえ)とは、日本に伝わる伝説上の怪物。平家物語にも登場し、姿顔は猿に似ていて、胴は狸、足... 2012.04.15 風土改革支援日記