2008-12

気ままに日記

年賀状が「つながり」や「縁づくり」のツールになる

今朝から、一枚一枚、古い友人や昔仕事仲間だった人、以前勤めていた会社で知り合った人、の顔を思い浮かべながら年賀状を書いています。年賀状を書いているとは言っても正確には基本形をプリントアウトしているのですが・・・。このやり方もここ十数年変わっ...
ブラブラ社員の出版計画

執筆した原稿の内容と今の企業の状況とのギャップは大丈夫だろうか

今年、風土改革本の執筆に取り組んできたことはブログでも書きました。原稿はほぼ完成し、あとは出版社の出版計画に沿っての作業が残すだけです。書店に並ぶのは当初の予定から少し遅れて3月後半になる予定です。ところが最近状況が一変、世界的な不況が一気...
気ままに日記

年賀状「自分史40年」

毎年のことですが、12月29日ごろから年明けにかけて年賀状を書きます。当然ですがこのタイミングで書いて投函しても元旦に着くことはありません。早めに書いて投函すれば元旦には間に合うのですが、大みそかから元旦に渡って書かないと実感が湧かないので...
風土改革支援日記

改革支援の成果が試されるとき

ある技術部門の風土改革支援を行い、お客様側の社内でも改革の成果が認められるようになった。しかし、異動があり、支援した技術部門のトップが交代することとなった。先の改革の成功はそのトップの方の改革の意思を明確にしたことと、サポートが大きな要因だ...
気ままに日記

こっそりと「お疲れさまでした」の言葉に感激しました

昨日は所属している事務所の代表が変わり、退任する代表に対して花束を差し上げたり、挨拶を聞くなどのセレモニーがありました。今回の代表交代で、これまでの取締役も後退します。私も取締役を退任しました。ビックな代表が退任するので、私たち役員が退任す...
気ままに日記

事務所の大掃除

こんな姿を妻が見たら「なんだ、できるんじゃないの!」と言われそうです。今日は、私が所属している事務所で大掃除があり、私も、雑巾を持って、慣れないふき掃除。私が雑巾を持っている姿を妻が見たら、ひっくり返るほど驚くかもしれません。それだけ、家で...
気ままに日記

素直に聞くことで自分には無い多くの知識を補うことができます

ウイルスクリアソフトは完全に除去することの大切さを学んだ。この1週間、自宅の個人用パソコンと、仕事用のパソコンのウイル検索でバタバタしていました。大分前にフレッツ光のウイルスクリアソフトに変えましたが、時々ウイルス検索中にPC自体がフリーズ...
風土改革支援日記

現場に目を向ければ本質問題が見えてくる

「改革プランは見直さなければと思います」これは、ある開発部門の企画を担当しているAさんがおっしゃったことです。どんな革新的な企画や挑戦的な目標を掲げても現場で起こっていることから目を離せば空回りとなります。問題は現場で起こっています。現場の...
気ままに日記

効果的なダイエット

カロリーを減らすのではなく、一日で使いきれるカロリーをとれば良い。これは、先週の日曜日、テレビ朝日「素敵な宇宙船地球号」という番組で紹介された97歳で現役医師の日野原先生の食事のカロリーの取り方のポイントです。朝食は、牛乳、オリーブ油を入れ...
気ままに日記

クリーニング屋さんの想像

私がいつも利用させていただいている近所のクリーニング屋さん先日、私に、「お客さんは良く飛行機に乗られるようで、色々と旅行にいらしっている方だと思っていました」と言うんです。どうしてですか?と聞くと、私が出すワイシャツやスーツからはよく飛行機...