2009-07

風土改革支援日記

ミッション (2)

この二日間、風土改革の支援をしているお客様のところで、「ミッション経営」の研修支援を行いました。「部門の課題」「部の課題」「課の課題」というとらえ方ではなく「部門のミッション」「部のミッション」「課のミッション」というとらえ方に変えるという...
風土改革支援日記

なんと!ビジネス選書での講演がDVDになりました

『ギスギスした職場はなぜ変わらないのか』の講演(7月16日)したものがDVDになりました。テーマは「職場の活性化」ですが、「職場の風土をどう変えるか」という話をしました。山形なまりで、淡々と話しています。アクションシーンもありません(笑い)...
風土改革支援日記

変化への対応力が試される

ここ数年、“異常気象”という言葉、“記録的な”という言葉が当たり前に使われるようになりました。昨年の気象データが参考にならないくらい、今年の気象。私が、風土改革支援を行っているお客様に農業系の会社があります。刻々と変わる気象、農場をとりまく...
風土改革支援日記

世代間の対立が現場力を削いでいる

風土改革支援先でのことです。テーマは「製造ラインの改革」、どういうプロセスで進めるかのかについて議論がありました。取り組まなければならない項目はたくさんありました。しかし、どの項目も継続中のものがほとんどでした。改善に時間がかかっているのは...
気ままに日記

周囲は夏休みモード、私はビジネスモード

今日、新幹線に乗ろうと駅に入ったら、子供たちや家族連れであふれていました。子どもたちは、背中にリュックを背負い、何処か行くのでしょうか。そういえば、学校は夏休みに入ったんですね。みんなニコニコ、売店で弁当を買って・・・、いいですねえ。夏休み...
スカッシュを楽しむ

スカッシュができて嬉しい

昨日のブログで足の裏を痛め、スポーツジムでのスカッシュの練習は休んだという話をしました。そして今日、足の腫れも少し引いたので、恐る恐るスポーツジムに行きました。それに、今日は、コーチから練習を受ける日でもありましたので、休みたくなかったので...
気ままに日記

たまには動かない休日

待ちに待った土曜日、いざ、スポーツジムへ・・・というところでしたが、7月20日(祭日)のスカッシュ練習で左足の裏側を痛めたようで、その痛みが残っていました。残念ですが今日のスカッシュ練習は休むことにしました。「今日は動くのをやめて、ジッとし...
風土改革支援日記

「必要ゆとり」の確保

今日、お客様のところで、「手塚さんの本でもっと触れてほしかったことがあります。それは、風土改革には“必要ゆとり”を意図的に確保することについてです」と。「必要ゆとり」というネーミングが面白いですね。お客様の指摘のように、「ゆとり」は改革を起...
気ままに日記

皆既日食の余韻はどこに?

今日は風土改革支援の一貫で、中野坂上でお客様とのミーティングでした。昨日は、都内でも皆既日食を観ることができたようです。ブログで友人と子供の時の皆既日食をちょっとだけ話題に。私もほとんど印象がありません。世間も騒いでいなかったと思います。大...
気ままに日記

小5の皆既日食の思い出

今日は朝からTV等でも46年ぶりの皆既日食が話題になっていました。私もその話題を気にしつつ、お客様に提出する「コンサルティング契約書」や「請求書」の作成をしておりました。私が前回(46年前)の皆既日食を見たのは小5の時だったと思います。観た...