2009-08

風土改革支援日記

グループでナンバーワンの工場を目指すには

今日、嬉しいメールがきました。「ナンバーワンになるための取り組みテーマが決まりました」というメールです。風土改革支援をさせていただいている企業のある工場で、「グループ内でナンバーワンの工場にならないと、自分たちの明日がない」ということで改善...
気ままに日記

まるで新年を前にした大晦日のようです

今日はこれからの日本を左右する大事な日でした。夜、8時過ぎ、どのTV局も同じような選挙速報を出しています。我が家も、TVを見ながら食事・・・。TVの雰囲気も、新年を前にした大晦日のようです。これから開票が進みます。明日、どのような新年を迎え...
気ままに日記

企業の改革と身体の体質改革も同じかもしれません

今日は、2週間ぶりにスポーツ医科学センターで3時間かけてリハビリを行いました。先のブログでも書きましたが、スカッシュで右腕の上腕三頭筋を痛めました。痛めた直接の原因は、試合で無理な打ち方をしたことですが、本質的な原因は右肩周りの筋肉の硬さが...
風土改革支援日記

経営者が他の経営者に風土改革コンサルを紹介していただけるポイント

昨日の講演で、質問をいただきながら改めて思ったのは、風土改革を全社的に取り組み続けるには経営トップの本気が必要。たとえトップが交代することになっても次にバトンを渡す相手も「風土改革に本気で取り組む人」であってほしいということです。しかし、現...
気ままに日記

危うし!講演

今日は夕方から八王子で講演をさせていただきました。テーマは「ギスギスした職場はなぜ変わらないのか」。朝、早目に起きて講演の準備をしようと布団から出たら、急に目眩が、そして、吐き気もしてきました。昼近くまで寝て様子を診ることにしました。しかし...
風土改革支援日記

新型ウィルスにヒヤヒヤです。

今日は終日、自宅事務所で風土改革をテーマに執筆作業をしていました。作業が遅れ気味なので、今夜は半徹かもしれません。ところで、最近、新型ウィルスが話題になっていますが、私にとってとても怖いものになっています。それは万が一感染した時に、その間、...
風土改革支援日記

コミュニケーションを基にした効率的な組織運営

これは、今日の講演テーマです。今日は、各企業の「お客様相談室」の人たちによる勉強会にゲストとして参加させていただき、「ギスギスした職場はなせ変われないのか」について情報提供させていただきました。参加していただいた人たちの話を聞く姿勢がとても...
風土改革支援日記

内発的な改革エネルギーに出会う機会が減ってきたように思う

風土改革支援において、最近感じていることがあります。これまでは風土改革支援において、「会社を、職場を変えたい!」という強い思いを持った人たちを起点にして改革活動を広げていきました。最近は「変えたい!」という思いはあっても、その変える活動に時...
風土改革支援日記

第三者の手で修正し表現してもらう良さ

私が「ギスギスした職場はなぜ変わらないのか」を出版してから、幾つかの執筆依頼をいただきました。今も幾つか同時進行で進めています。執筆依頼を受け、原稿を渡した後に編集担当者に見ていただき、たくさん直していただきます。私はたくさん直していただく...
気ままに日記

家族の成長、駐輪場も様変わり

今日は上の娘の誕生日祝いをやりました。娘の誕生日は今月の初めだったのですが、本人も含めて家族の予定が合わず、今日になりました。娘たちはそれぞれの予定を済ませ、妻と私はスポーツジムで汗を流してから集まりました。家族と食事をしながら、将来のこと...