気ままに日記

気ままに日記

69歳介護士奮闘記〜影響力の大きい人の声で動く?

今日も雨。熱海では大きな災害があった。介護の仕事も1年以上にもなると他の介護士スタッフとの連携のコツもわかってくる。特に影響力の大きい人の言動で他のスタッフが動く決められた手順、スケジュールで動けばいいんじゃないかと、考えるのが一般的だが決...
気ままに日記

69歳介護士奮闘記〜排泄は汚いか?

便は汚いか?道端や公園に便があった時、それを見た時、汚いなあと誰でも思うはずその話題を食事中にした時、きっと「汚いなあ。今、その話はやめて」と言われるに違いないところが介護現場では汚いどころか「●●さん出てよかったねえ」と喜び合う排便や排尿...
気ままに日記

69歳介護士奮闘記〜270日目、悩みの食事介助

口から飲む、口で食べる、と口の中に入れるとは全く次元の違う話だ。最近、ご利用さんの中で食べる量が極端に減った方がいる。ある病気の影響もある。この方は以前は普通食だったが入院をきっかけにドロドロに潰したペースト状の食事に変わった。普通食の時も...
気ままに日記

69歳介護士奮闘記〜スタッフ会議に期待

久しぶりに2日連続でお休みだった。ただ、今日は施設でスタッフ会議がある予定。1時間弱の会議だけど自分の意見を言える場なので参加しようと考えていた。今回はスタッフ同士の助け合いに関して意見交換ができればと思う。なぜなら、介護現場の、少なくても...
気ままに日記

69歳介護士奮闘記269日目

介護の現場に立って1年3ヶ月。夜勤以外はどのシフトもどのフロア(1階、2階、3階)も担当するのが私の役割、貢献スタイル。昨日は冷静に対応できたことに自分の成長を感じたことがあった。ご利用者さんのMさん。昼食は飲み込むことに苦労しながら7割ほ...
気ままに日記

69歳介護士奮闘記

ダブルワークで介護現場で働いているので、コロナ感染の恐れがあるので軽率には動けない。しかし、この映画は見ておく必要があると考え、昨日行ってきた。それは映画「ファーザー」だ。アンソニーポプキンズさん主演で、認知症を題材にしたドラマ。目の前の映...
気ままに日記

69歳介護現場に立って267日

昨年の4月から組織風土開発のコンサルタントと並行して介護付看護師24時間常駐有料老人ホームで働いている。初任者研修、実務者研修も修了した。介護理念とコンサルティングで大事にしている事が同じなので興味を持った。また母の介護を全て弟に任せて...
気ままに日記

NHK連ドラ「ひよっこ」から働く意味を考えています

NHK朝の連続ドラマ「ひよっこ」を自分の青春時代と重ねて見ています。主人公が家に仕送りするために進学をあきらめて茨木県から集団就職で都会に上京するシーンはまさに私が山形から集団就職列車に乗って上京した時の再現です。そして、就職先の人事担当者...
気ままに日記

「部下からも会社からも信頼される 中間管理職の教科書」が週間ベストセラー2位

今日、紀伊國屋新宿本店の2階ビジネス書コーナーに行ってビックリ。なんと、私の「部下からも会社からも信頼される 中間管理職の教科書」先週の社会・ビジネス書 週間ベストセラー第2位に入っていました。嬉しいです。
気ままに日記

新刊「部下からも会社からも信頼される 中間管理職の教科書」の感想をいただきました

先日、新刊「部下からも会社からも信頼される 中間管理職の教科書」の感想をいただきました。少しだけ紹介させていただきます。Aさん 手塚様の新刊が届きました。 早速拝読させていただきました。 具体的な事例で一つひとつ紹介していただき、「次はどん...