風土改革支援日記

風土改革と総務部

今日は株式会社ナナ・コーポレート・コミュニケーション主催の全国総務大賞受賞施策発表会と記念セミナーがありました。総務コンベンション2011名誉審査委員長は作家の童門冬二先生、私も微禄ながら審査員の一人として参加しました。講評の役も・・・。全...
風土改革支援日記

改革のキーマンに求めたいこと

企業風土改革支援現場で、「本当にこの人が活躍してくれたら改革が進むのになあ」と思うことがあります。視点が広く、実務にも強く、組織風土を変え、仕組みも変えていくことができる人。一番は「私はこれを変えたい」という思いが強い人。しかし、そういう人...
風土改革支援日記

「無識の指揮官は殺人犯なり」NHK「坂の上の雲」再放送より

昨夜まで、NHKで坂の上の雲の再放送をやっていました。秋山真之役を演じている元木雅弘さんへのインタビューの中に、「無識の指揮官は殺人犯なり」という言葉が出てきます。この言葉は、秋山真之氏の記録の中に残っていたとのことです。どういう背景から出...
風土改革支援日記

再発防止のためには、本質的な問題まで掘り下げる必要があります

先日、福島第一原子力発電所の事故調査の中間報告がありました。報告書について詳細を見ていませんが、マスコミ等で知る限り、例えば、原発事故に原因に、想定以外の津波をあげていますが、3年前に10メートルを超える津波のおそれがあるとの独自の試算をし...
風土改革支援日記

1日30分の「ブラブラ社員」の薦め

今日は長文です。古い、とても古い話ですが、1996年5月11日の毎日新聞「TOKYOヌーボー」に「ブラブラ社員」が次のように紹介されました。忙しそうに働く人をしり目に楽しげに話す背広姿の男性。しばらくすると、ほかの人と再び笑顔で話し込む。就...
ブラブラ社員の出版計画

100冊あれば100の出版物語がある

昨夜、東京は丸の内で「ビジネス書交流会」に参加しました。株式会社アンテレクト主催の業界だけの交流会参加者は著者と出版社・メディアの方限定、「ギスギスした職場はなぜ変わらないのか」を出版してから3年、参加するのをためらいました。最近、出版の熱...
風土改革支援日記

ベンチャーの社長も若き社長も、いや部長にも共有して無いモノ

最近、ベンチャーの社長や若き経営者・部長の悩みを伺っていると共通していることがありますそれは、参謀役がいないことですそう言うと、「私には参謀役はいる」と返ってきそうですしかし、それは“逆”参謀かもしれませんよ“逆”参謀とは、社長が厳しい施策...
風土改革支援日記

風土改革シナリオとコンサルタントの人間観、組織観、生きざま

昨日と今日、久しぶりにウォーキングと軽めのジョギングを1時間やりました。両手に2キログラムの鉄アレイを持って体を動かすのは気持ちが良いですね。私の仕事は組織の活力を高めることですから、私自身が元気でなければ、お客様の活力を高めることはできま...
風土改革支援日記

コンプライアンス問題と組織風土

先日、行政書士の方々と会いました。お会いした行政書士の方の問題意識として、コンプライアンスの問題が起きてからお客様から相談を受けるが、コンプライアンスの問題が起こさないようにできないか?ということでした。実は、私も以前から同じ問題を感じてい...
気ままに日記

結婚記念日

今日は勤労感謝日でしたが、私たちの26周年の結婚記念日でした。昨年の11月23日は25周年の結婚記念日を祝って妻と上海に行きました。下の写真は昨年11月23日に撮ったものです。今年は3月11日に東日本大震災があったせいか、この一年があっとい...