2008-10

気ままに日記

早期退職

最近の新聞等に「早期退職」という文字が出始めました。実は、私も49歳の時に早期退職制度を使って退職しました。「早期退職」という文字を目にすると、その当時のことを思い出します。色々思うことがあってそれまでお世話になった会社を離れることにしたの...
風土改革支援日記

思いこみが強いと・・・・

先日、松山に出張したときのことです。私は仕事で東京(羽田)~松山を飛行機で月に4~5回往復します。航空券は「ANAインターネット予約サービス」で購入しています。同じ路線を多く乗っていると思いもしないミスを起こします。今回のミスは、行きは東京...
風土改革支援日記

ビデオ撮りには現場の人への気づかいが大切

昨日、お客様からの依頼で組立て現場のビデオ撮りを行いました。組立ラインのマネジメントの在り方を議論する時に使用するデータを作るのが目的です。組立ラインの現場をビデオ撮りするのは簡単ではありません。技術的なものは別にして、現場の人の気持ちにど...
飛行機ファン

右側に席を取ったが・・・・

今日は松山に日帰り出張でした。先日のブログに、航空路が変わって富士山が見えなくなったと書きました。そして、今日、進行方向に左側で富士山が見えないのであれば、右側だったら見えるのではないと、右側の席を取りました。しつこいですね、我ながら・・・...
風土改革支援日記

工場の本能

工場の人はどんなことをしても生産を止めないというのが本能です今、ニュースになっている「伊藤ハムの地下水シアン化合物検出問題」。地下水から基準値を越えたシアン化合物が検出されたが、直ぐに工場の生産を止めることができなかった。工場の人は何として...
風土改革支援日記

何も言わないということを選択する理由

上司から意欲やプライドを傷つけられるような仕打ちをされても何も言わないということを選択する時があるかもしれないと思うことが最近ありました。「なんで自分がこのような仕打ちをされるのか?」「なんでこういうプライドを傷つけるようなことをされるのか...
気ままに日記

プレゼント選びには悩まない

先日の妻の誕生日に写真の「ヘリQ」をプレゼントしました。なぜ、「ヘリQ」なのか?一昨年までは、直接本人に「何が欲しい?」と聞いていました。しかし、聞いても「何も要らないよ」という返事でした。プレゼントを何にするか、選ぶのが大変ですよね。せっ...
気ままに日記

私の集中力アップ法

午後からの風土改革ミーティングに備えてスタバで資料検討中。私にとって最も集中力が高まる場所が周囲が知らない人たちのど真ん中にいる時。スタバや飛行機の中。飛行機の中は最高に集中力が高まる。逃げ場がないですから。外は雨が強くなってきました。これ...
ブラブラ社員の出版計画

三位一体で本づくり

風土改革本、第三章まで進みました。材料出しは私、ライターの方、編集担当の方、三位一体で取りくんでいます。私は本づくりの経験はなく、今回が初めてですが、一体感があっていいなと思います。ライターの方と編集担当の方のお力によりとても分かりやすい内...
風土改革支援日記

責任と権限について

100%良品の製品をお客様に渡すという行為において「責任」と「権限」があります。良品を作るという「責任」。100%良品であることが保障できないと判断した場合には出荷を止めるという「権限」。製造現場はこの責任と権限をセットで持っているはずです...