介護日記

介護日記

ご利用者さまの連帯感って良いなあ

「あなたも苦労したんだね」「わかるよ〜」「痛いよねえ」「身内でもなかなか理解してもらえないよねえ」こんな声が聞こえてきそうだ遠くから邪魔にならないように見守った最近のフロアの風景だいつもは3人だが昨日は4人だったこのような場ができてきたのは...
介護日記

言葉で伝えることも大事だね

「最近は日曜日の紙ゴミ出しはしなくなったんだね」バドミントン教室に出かけようと靴を履いていたら妻が、声をかけてきた「早番だったから」と返したがやっていなかったのは早番だったから、朝早くみんなが寝ている時に玄関でダンボールや新聞紙の紙を束にし...
介護日記

2年のギャップは?

2年ぶりに一緒に仕事をさせていただいていたコンサルの事務所を訪問した私がいすゞ自動車で風土改革をしていた時に外部支援してくれたコンサル会社だそれが縁で一緒に風土改革のコンサルの世界に入った30数年の付き合いだエレベーター前ではIさんに会った...
介護日記

突然のお願い

突然のお願いです。個人攻撃的な言動をしていませんか?直接本人に言わないで陰で言っていませんか?以前より少なくなってきたかに見えましたが最近また増えてきているように思います。こういうことは再発するのでしょうか?言い過ぎかもしれませんが人の悪口...
介護日記

収穫を味わっていただく

利用者さんが植えたナスやキュウリが食べごろになったスタッフの一人がぬか漬けにしてくれた程よく浸かったさあ利用者さんに食べてもらおう・・は良いがこれは簡単ではない差し上げる人を間違えると喉に詰まったりして死に至る事故になるかもしれない(極端な...
介護日記

男は気が利かないんだよ

いつも感じたことをズバズバ言ってくれる仲良しの利用者さんのIさん(男性)昨日のことだ訪室し、雑談しながら排泄介助していた時のこと「男が増えたね」そうですね「男は全く気が利かないんだよ。コップなんかいつまでここに置いて置くんだ」失礼しました今...
介護日記

母を思い出しています

楽天ブログから移転のため過去に書いたものを整理していたらこんなものをみつけた介護現場でおばあちゃんと接しているとお袋を思い出す2009年10月31日に書いたもの今朝、久しぶりに山形の母に電話しました。 昨日、山形からリンゴとラ・フランスが届...
介護日記

本当は堪忍袋の尾がきれたの

本当は・・・・どうして辞めるんですか?と聞いた時の返答だった上には精神的な理由でと言っているけど本当は・・・本当は堪忍袋の尾が切れたの7?歳のスタッフリネン交換や居室、施設内のお掃除がメインだが介護経験が豊富で時々食事介助や見守り、トイレ誘...
介護日記

女性用のカツラをつけてみた

入居時は若い男性の介護スタッフはダメだったYさんその後は食事の世話や口腔ケアなどは若い男性でも対応させていただけるようになった特に拒否が強いのは排泄介助の時だ「いやです!」と叫ぶしスタッフの腕を引っ掻いたり、足で蹴ったりするそれでも私のよう...